遊離空腸の血管吻合2本する話、1本でいいところ2本繋ぐのか2本分の領域だから2本繋ぐのか。
やってる人はちゃんとした考えがあってやってるんだろうけど、形だけ真似たら色々落とし穴があってむしろ危ないとは思う。

0 20

【今日プラ:22分】
キャラ:古手 梨花

【腸】
❤食物が胃で溶かされた後、その栄養や水分を吸収する器官。
❤ヒトの腸は、大きく小腸と大腸の2つに分けることができ、小腸は更に、十二指腸、空腸、回腸に分けられ、大腸は盲腸、結腸、直腸に分けられる。全長は7~9m程度で、3分の2は小腸である。

4 10

【論文用イラスト作成】
ロボット膵管空腸吻合のイラストをご依頼頂きました。ラフから完成直前までのイラストを一部紹介します。
ご依頼時に参考となる論文、画像、動画を送付頂き、併せてご希望のシーンや構図等を細かくご指定頂きました。ラフ、案①、案②と相談加筆修正を重ね完成させています。

9 161

④膵空腸吻合
⑤胆管空腸吻合、終了図

7 142

PDまとめ
①mesenteric approach
②大網・胃切離、肝門部郭清
③膵・空腸切離、標本摘出

21 292

膵頭十二指腸切除術(PD) その⑤

胆管空腸吻合と終了図です。
胆管空腸吻合は連続縫合も結節縫合もどちらも差はないようですね。今回はシンプルに結節で描きました。

これでPDはおしまいです。ベースのイラストができたので、あとはこれにざくざくと加筆修正を繰り返すとします。

8 225

膵頭十二指腸切除術(PD) その③

膵切離、膵頭神経叢切離→授動→空腸切離
この辺りの順序は手術書によって様々でした。

膵頭神経叢の切離(上図)の際、すでにmesenteric approachで膵頭神経叢第2部がIPDAを含め半分ほど処理されているので、操作が比較的容易だそうです。なるほど。

5 165

遅れましたが今日のTBM-KYやりまーす!
(本当は設営前にやるやつ)

今日は気温が高く湿度もそこそこあり屋内で空腸があるとはいえ熱中症の可能性があります!

ですが私、見ての通り厚着です!!!!

労災ポイント!ここ労災ポイントだよ!!
(実際暑い)

0 1

【十二指腸提筋(トライツ靱帯)】
十二指腸提筋はトライツ靱帯とも言われ、十二指腸空腸曲を固定するする平滑筋索です(噴門T11左/幽門L1右/十二指腸空腸曲L2左)

【かずひろ先生の解剖生理メルマガ】
💡国試過去問を毎日おとどけ
💡もちろん無料
https://t.co/OkYaE6Txhf

0 10

Instagramでイラストのオファーがありました。
オーダーは「遊離空腸」関連だったんですが、
「遊離空腸」の前に、空腸ってこんなに引っ張られるんだよ?

なのに文句も言わずに偉いよね・・・
VIVA空腸!
ということを、どうしても伝えたくなりました。



11 132

消化器と門脈の位置のイラスト☀️

◎食道
◎肝臓
◎胃
◎脾臓
◎胆嚢
◎膵臓
◎空腸
◎回腸
◎盲腸
◎上行結腸
◎横行結腸
◎下行結腸
◎S状結腸
◎直腸
◎下大静脈
◎門脈(門脈幹
◎脾静脈
◎上腸間膜静脈
◎下腸間膜静脈
などが描かれているよ‼️

盛りだくさん(笑)

0 6

【胃全摘】
空腸というものは、ながーーいので、びょーーーんと引き上げられます。
いつもいいように使われます。
ヨユーで食道まで伸びてきます。

どこを切って、どことどこが繋がってるのかがわかると、オペに入ってもオペ後を看ても、面白さ倍増説。

12 244

一般に空腸は (A.  腹部) に、回腸は (B.  腹部) に存在する⠀

(解答) A. 左上腹部 B. 右下腹部
一般に空腸は左上腹部、回腸は右下腹部に存在します⠀



【一問一答】
https://t.co/JPjhhjVeKR

2 8

括約筋が存在するのはどれか (柔整-2004-11)
1. 噴門
2. 幽門
3. 十二指腸空腸曲
4. 回盲部

解答 2

1 解剖学的には噴門に括約筋はないと考えます (臨床では逆流性食道炎などで噴門括約筋という言葉を使います)
3 トライツ靱帯
4 回盲弁 (バウヒン弁)

1 4

誤っているのはどれか (理作-2004-17)
1. 食道と胃の連絡部を噴門という
2. 胃底は横隔膜に接する
3. 幽門は第1腰椎右側に位置する
4. 腸間膜小腸の前半部を回腸という
5. 下行結腸は腹腔の左後壁を下る

解答 4

空腸・回腸は腸間膜につつまれた小腸

0 4

一般に空腸は (A.  腹部) に、回腸は (B.  腹部) に存在する⠀

(解答) A. 左上腹部 B. 右下腹部
一般に空腸は左上腹部、回腸は右下腹部に存在します⠀



【一問一答】
https://t.co/JPjhhjVeKR

1 6

一般に空腸は (A.  腹部) に、回腸は (B.  腹部) に存在する⠀

(解答) A. 左上腹部 B. 右下腹部
一般に空腸は左上腹部、回腸は右下腹部に存在します⠀



【一問一答】
https://t.co/JPjhhjVeKR

0 4

括約筋が存在するのはどれか (柔整-2004-11)
1. 噴門
2. 幽門
3. 十二指腸空腸曲
4. 回盲部

解答 2

1 解剖学的には噴門に括約筋はないと考えます (臨床では逆流性食道炎などで噴門括約筋という言葉を使います)
3 トライツ靱帯
4 回盲弁 (バウヒン弁)

2 1

誤っているのはどれか (理作-2004-17)
1. 食道と胃の連絡部を噴門という
2. 胃底は横隔膜に接する
3. 幽門は第1腰椎右側に位置する
4. 腸間膜小腸の前半部を回腸という
5. 下行結腸は腹腔の左後壁を下る

解答 4

空腸・回腸は腸間膜につつまれた小腸

0 2