私が一番と言っていいぐらい好きな京都のお寺・東寺。
講堂の仏像群・立体曼荼羅は何度伺っても圧巻。毎回感動と安らぎをいただけます🙏
今回は、とても素敵な両界曼荼羅のご朱印帳と弘法大師生誕1250年記念御朱印を拝受いたしました😁

6 249

水曜の「びじゅチューン!」はお休みです。木曜と金曜の再放送では「立体曼荼羅マスゲーム」を放送。

38 671

そういえば、仏教絵画って庶民のために「文字よりも絵の方が分かりやすかろう」と考えたのが始まりだったし、「2Dよりも3Dの方がもっと分かりやすかろう」と空海が考えて出来たのが東寺講堂の立体曼荼羅だったのよね。確か。ふむふむ。

5 31

東京藝術大学大学美術館
円山応挙から近代京都画壇へ
大乗寺の襖絵が立体曼荼羅を表しているということを知ってからみなおすとまた違った気持ちでみることができました。まだ人も少なく快適です。周りも緑が多く良い環境です。

1 17

混んでたけど楽しめました、お昼頃出たらすごい行列で。。早めに行ってわかったわー!帝釈天、ほんとかっこいい。そして、あの立体曼荼羅、すばらしい展示でした!

1 5

東寺展に行ってきました。立体曼荼羅は圧巻……周りをぐるぐる回ってきました。帝釈天騎象像のみ撮影可能だったのでパチリ📷️イケメンと噂に聞いていましたが、大変に凛々しく麗しいお姿でした。

0 11

「京都で観ればいいだろう」などと思ってたが京都にいつでも行けるワケないという当たり前に気づき上野東博の東寺展へ。行列が不安だったが意外と観易かった。やはり立体曼荼羅には圧倒!でも今東寺講堂行ったらガラーンとしてるのかしら。帝釈天像のみ撮影可ってコトで人が群がり異様な光景に…。

0 6

唯一写真撮影OKだった帝釈天。
博物館の展示でカメラOKが未だに慣れない…。後で 見てどこにいるか探そう。一番好きだったのは大威徳明王。VRの雑誌?も買っちゃった。これで家でも360度楽しめる😏

1 3

今日は母と上野で東寺展を見た。会場なかなか混んでたけど立体曼荼羅のスペース広めで超よかった。イケメンで有名な帝釈天が撮影OKなんだけど完全にアイドル撮影会と化してて微笑ましかった。私も撮った。いやしかしいつ見ても美しい。聡明さと若々しさ…
東博の壁の模様かわいかった。

0 0

いま上野トーハクに行くとキリリとした帝釈天が撮影OKなっとるゾ 東寺の立体曼荼羅の展示とてもよかったんで是非に。

2 5

国立東京博物館に国宝東寺展を観に行く。立体曼荼羅のどっち向いても国宝の仏像という展示にひっくりかえりそうになる。もう、素晴らしすぎて帰りたくない。ここに住みたい!帝釈天をアイドル撮影会ばりにかぶりつきで撮影^_^イケメンすぎる。#国立東京博物館

0 1

びじゅチューンの新作、立体曼荼羅マスゲームというのだけれど、何にでも牛乳を注ぐ女に出てきたベテラン調理師のおばさんが出てきて笑った

0 1

東寺展《両界曼荼羅図》から立体曼荼羅への流れは圧巻でした。まるで空海の脳内を旅しているような思いでした。

0 11

東寺展行きました。帝釈天騎象像のみ撮影可。立体曼荼羅は国宝11体と重要文化財4体という豪華さ。
個人的には空海が所持していた、代々東寺のお坊さんに受け継がれてる水晶の念珠が特大で見入ってしまいました。もちろん重要文化財。

1 4

この前東博に東寺の展覧会見に行って、立体曼荼羅を見てきた!
帝釈天だけ写真撮影ができたのでバシャバシャ撮ってしまった…
撮影できるってすごい…
ほんとイケメンで、はーーかっこいいかっといい…ってずっと言ってた

0 2

3日ほど前ですが…
4月17日、東博で開催中の東寺展へ行ってまいりました。(^人^)
午前中に真言声明の公演に参列。時に低く時に強く響く音声のなか、ステージのスクリーンには講堂立体曼荼羅の仏様が次々と投影され荘厳な雰囲気。
展示室の空間は自分が立体曼荼羅の中に入り込むかのよう!

4 13

東京国立博物館「国宝 東寺ー空海と仏像曼荼羅」へ👣 空海にまつわる数々の浪漫溢れる名宝、密教美術の最高峰が一堂に! + 通常、幅34mの少し薄暗い講堂に安置されている21体の立体曼荼羅のうちの15体一体ずつに照明が美しくあたり、360度じっくり眺めることのできる機会・空間は必見👀

0 2

東寺展では立体曼荼羅の再現が革新的ですが、なんと帝釈天像の写真がベロベロ撮れます。これはまじのまじで革新的。ななめ45°がおススメ

5 37

仏像はやっぱりお寺で見るのが一番いいと思いますが、東博の展示は360°見れるので資料的価値があります。

特に東寺の立体曼荼羅は側に寄れないので今回多々発見があり時の経つのを忘れて見入ってしまいました^_^

7 48