//=time() ?>
無配② 本当は「どう考えても両思いなのに、無自覚過ぎてめんどくさい2人をなんとかくっつけようと頑張る立原くんのお話。」を描きたかったペーパー
やたらタイトル長いやつ (1/1)
06/15【星に願いを】最高の二人組お品書き
新刊『ぼくとちいさなあらはばき』再録+描き下ろし
無配①かたくりこさんとの合同ペーパー
無配②本当は「どう考えても両思いなのに、無自覚過ぎてめんどくさい2人をなんとかくっつけようと頑張る立原くんのお話。」を描きたかったペーパー
があります。
立原道造(みちぞう):室生犀星、堀辰雄に師事し「四季」同人となった。1937年詩集「暁と夕の詩」を刊行、ソネット形式の中に優美繊細な音楽的響きのみなぎる詩を作った。四季派を代表する抒情詩人の一人。
#朝活書写
#絵描きさんと繋がりたい
死んだら棺桶に入れて欲しい本が3冊あって、
サン・テグジュペリ『星の王子さま』
立原道造『萱草に奇す』
それともう一冊が、
谷川俊太郎先生の『これが私の優しさです』
高校生のとき、谷川先生の詩集を何度もノートに写しました
額入り直筆作品1点と、直筆絵入りイラスト集をBOOTHに追加しました。
額入りは久しぶりの大色紙サイズです(色紙・色紙仕立原画ではありません)
https://t.co/7ILkmaaOri
立原道造:室生犀星、堀辰雄に師事し、詩誌「四季」の同人となった。1937年詩集「萱草に寄す」「暁と夕の詩」を刊行、ソネット形式の中に優美繊細な音楽的響きのみなぎる詩を作った。四季派を代表する抒情詩人の一人。
#朝活書写
#絵描きさんと繋がりたい #みんなで楽しむTwitter展覧会
立原道造:室生犀星、堀辰雄に師事し、「四季」同人となる。1937年詩集「萱草に寄す」「暁と夕の詩」を刊行、ソネット形式の中に優美精細な音楽的響きのみなぎる詩を作った。四季派を代表する抒情詩人の一人。
#朝活書写
#絵描きさんと繋がりたい #夏の創作クラスタフォロー祭