←解像度の低い竜脚形類
勉強して描いた竜脚形類→

1 26

【X'mas color Diplodocus🎄】
一般的な竜脚形類の尾椎骨は40個程度ですがディプロドクスの尾椎骨は80個にも達しています👀‼️
鞭のようにしならせた尾の先は音速を越えたかもしれないそうですよ💥

13 68

竜脚形類に対する知識があまりないので“解像度の低い”竜脚形類しか描けない。(ダブルミーミング)
?

1 19

【ARK Sauropodomorpha(竜脚形類)】
※リプ欄にて説明

12 83

恐竜イニシャルUは 。三畳紀の原始的な竜脚形類。これらは「原竜脚類」「古竜脚類」ともよばれるが、おお型の竜脚類の直接の祖先ではないそですね。ジュラ紀前期にぜつめつをしています。

0 9

原始的な竜脚類の仲間を描きました!
竜脚形類は三畳紀からジュラ紀前期までいましたが、竜脚類はジュラ紀後期からあらわれました。
  

0 5

ヤンチュアノサウルスを描きました!!ジュラ紀の四川省はあらゆる恐竜が生息していて、その中でもヤンチュアノサウルスは特に研究が進んでいるそうですねぇ。体格もそこそこ立派なので、竜脚形類や剣竜類と互角に戦えたことでしょう。

2 20

南アフリカ、フリーステイト州ジュラ紀前期の地層から産出し、マッソスポンディルスとされていた標本により、竜脚形類新種記載。
Ngwevu intloko コサ語で属名は灰色、種小名は頭を意味する。発音は ングウェヴー・イントゥロコー(?) https://t.co/o3TLhR73Zg
論文フリー https://t.co/VlEHjXQiaC

12 16

hayi
2018年最後のイラストは、
属名を訳すと『ヘルメットが欲しい』という、カオスな名前らしい。


皆様、良いお年を~。

10 60

ブラジル、リオグランデ・ド・スル州三畳紀後期の地層から、既知最古の竜脚形類ウナイサウルス科新種記載。Macrocollum itaquii 属名は長い頸の意。長い頸を持つ最古のものから。2.33億年~2.25億年前にかけ、竜脚形類は頸部を伸ばし、より植物食に適応したとの事
論文フリー https://t.co/iFeBAzZLQa

30 61

おやすみ アンペロサウルス Ampelosaurus atacis 「ブドウ畑のトカゲ」という意味のフランス産ティタノサウルス類。名前すらオサレなのは、さすがにおフランス。ワインっぽい色で塗ってみた。
 

15 34

おやすみ エウロパサウルス Europasaurus holgeri 小さくて可愛いよね。牛くらいの感覚で飼育できそうな雰囲気あるある。どんな味がするのかな~?
 

13 29

おやすみ ジョバリア Jobaria tiguidensis 2002年の幕張行ってないから、全身骨格見た事ないんだよな~。また、ジョバリアの全身骨格展示してくんないかなー
 

12 33

南ア、ジュラ紀前期1.8~2億年前の基盤的竜脚類 Pulanesaura eocollum 記載。体長8m、5t。竜脚形類2足歩行から4足に移行。柔軟な頸で低い位置の植物を食べた。Vulcanodon+派生した竜脚類の姉妹群。

9 9