日本の古代音楽・雅楽の楽器
篳篥(ひちりき)。

お茶につけて吹く。
(右図のごとく...)

至近距離だと
細胞が震える轟音。

※その音は清少納言には嫌われていた。


2 34

桃の節句は、篳篥(楽器)だったりお人形だったりな付喪神男子『守東桃香』君の誕生日でもあったりする。
十数年前な当時描かれたキャラ立ち絵をみると、お人形に魂が宿ったのだから、目力は強めでいこうとデザインしたのを思い出しましたよ。あと髪型はワンコ。

171 568

篳篥 ひちりき hichiriki
https://t.co/vorE52Gl43

リードが震えて音を出す木管楽器。本体は竹でできている。

0 3



第104回
【 芸事(楽器/邦楽) 】
(時間オーバーです💦)

雅i楽な二人
odskさんは舌(リード)を咥えて奏する篳篥を♡
angちゃんは息を吸いまた吹き込んで奏する、まるで深く口づけするかのような笙を♡
指の運びが激しくえちち🥰
(あくまで個人の見解ですw←)

17 53

ラジオ聴いてくださった方、ありがとうございました!Radikoで聴くと、番組中で流れた曲のアルバム情報が表示されるんですね〜びっくり!情報が出なかったCDがあるのでご紹介します。篳篥とオーボエが共演した「ともだちのともだち」はこちらに収録→ひちりき萬華鏡/中村仁美 https://t.co/0HfJR54XEV

0 3

閣下が長いこと、頑張ってたらいいことがあると話されて、ましたが、わたしにも!うただまや、邦楽維新で閣下と共演されている篳篥奏者の稲葉さんがわたしの展示会に来てくださってしかも作品をご購入くださいました!これはゆめか!?ところげまわりましたー

21 66

GYZEの新譜かっこいいっすわ。最早メロディックデスメタルというよりはジャパニーズ・フォークメタルという風情。笙や篳篥といった雅楽隊の起用によってか日本から出てきたメタルバンドという印象がより強く感じられるようになった気がする。

0 2

🌊名前🌊
海笛なぎさ

🌊経歴🌊
とある大海原で暮らす性別不詳の人魚。時折孤島の岸に上がっては日向ぼっこと篳篥の演奏を楽しむ気まぐれな生活を送っている。VTuberになるにあたって足を用意。2019/04/20現在2本の動画をYouTubeにUPしている。

🌊一言🌊
僕は黒幕にも最適なのさっ👽👹👻

14 25

ペンタブが届きました。🙏🙏🙏 お絵描き楽しい~~~~!!篳篥を吹く布都っち色塗ったんで上げます。

6 14

いいですか皆さん、東儀秀樹様のお手元にあるのは篳篥(ひちりき)という伝統的な楽器で、くれぐれもアイコスではありませんよ。

5 26

昨日のひな壇の七楽人、一気に並べるとこんな感じ。琴、龍笛、篳篥(ひちりき)、火焔太鼓、笙(しょう)、琵琶、羯鼓(かっこ)の順

2 25