はむ神様

🐹スサノオのはむ🐹

その昔、ハムの里に病が流行ったとき善良な民を救ってくださった、ありがたい神さま。

       

0 2


✅#熊野速玉大社 ではそれぞれ『熊野牛王(通称
✅古来 として使われ、破ると血を吐き地獄へ落ちます😱
✅#素盞嗚尊 と の故事に由来するとも🧐

4 114

本日は この日に を食べるようになったのは江戸時代からだそうで、夏の風物詩を描いた「金魚づくし」にも。 は、ちょっとひねってうなぎを八岐大蛇(ヤマタノオロチ)に、金魚を素盞嗚尊(スサノオノミコト)に見立てています。奇稲田姫(クシナダヒメ)もいますよ。

164 348

原田直次郎といえば、この意味不明な犬の描かれた「素盞嗚尊八岐大蛇退治」を思い浮かべますね…

0 1

八岐大蛇(柘榴)
八岐大蛇の中の一匹
それなりに平凡に暮らしてたが素盞嗚尊により仲間は殺され自身も瀕死になる
恨みを糧に伊吹大明神となり八岐大蛇の復活をする為に神話を繰り返す

1 13

素盞嗚尊 超改造がやってきた

2 13

頼光(晃)と酒呑童子
頼光(晃)と土蜘蛛
綱(綱雅)と茨木童子
頼政(雅貴)と鵺
素盞嗚尊と八岐大蛇(代表)

源家関係の子孫たちと本人とやりあった妖たち+α

0 6