1月7日は
聖徳太子像の千円札が登場✨
1950(昭和25)年1月7日、
新円切替に伴い
表面:聖徳太子 裏面:法隆寺夢殿
で新千円紙幣が発行されたんだ😁
オヤジもお札の肖像にどう?
なんてね(笑)🤓

8 36

古事記FUN!!の記事に上げた聖徳太子像二様の絵小さめなので上半身抜粋でくっつけてみた。キャラはウチの厩戸です。
「聖徳太子」の名も百年ぐらい後に初出する呼称ですよとかも入れるべきだったかと思ったけど(からの非存在説も)、主題ではないし掘り下げるとキリがない人だしなあ

1 8

聖霊会の太平楽で、ぜひ知っておいてほしいのがココ。刀を抜くと篝に火が入り、本尊の聖徳太子像が巻き上げられお帰りになります。夢中で舞台を見ていたら見逃しますw 今年の太平楽は特別に夜の帳が下りる時刻となり、かなり暗かったですね。#太平楽

9 55

サントリー美術館へ。仏像大好き 人間にはたまらない。聖徳太子像の名品がズラリ🙏盛り上げ彩色が見事、鎌倉の善通寺孝養像。院派の主要仏師院恵作(三十三間堂で1番数多く観音作った方)凛々しい顔と簡略化された衣紋表現が秀逸な体躯表現を際立たせてます。手前講讃坐像も見事な彫技でした。全て重文

0 3

で開催中

ポスターの聖霊院の秘仏本尊の の体内には、霊亀の上の蓬莱山に立つ観音菩薩像が入っています🙏


「#仏像ハンドブック」(#ウェッジ)には、聖徳太子の一生のマンガも掲載してます😊

8 48

湯川松堂は人物、山水、動物、花鳥の描写にひいでて優れていました。
こちらの作品は有名な聖徳太子を描いた肖像画です。一般的な聖徳太子像と違い、眉間に皺がよっていて、睨みつけられている気がします。😠気難しげな政治家といった印象ですね。🤔

0 5

聖徳太子が建立したとされる法起寺に伝わる聖徳太子像を
CTスキャンで調べたところ
合掌する手の内部に鉱物が
納められていることが
奈良国立博物館の調査で判明。
合掌した太子の手のひらから
仏舎利(仏陀の遺骨)が
こぼれ落ちたとする説話に、忠実になぞらえて制作。

https://t.co/Y6wfcPsBC4

18 86

明日が即位礼正殿の儀、という事は広隆寺本尊の衣装交換も近いな。
あの聖徳太子像、代替わりごとに当代の天皇がお召しになられた黄櫨染御袍を着る習わしがあった筈。

にしてもこの像、衣を着ていない状態の写真が一枚も見当たらないんだけど裸形なのかしら。>RT

192 281

聖徳太子像と並ぶ、ネコの日フィールドワークの目玉は、八幡山古墳石室。

安全性の面からしかたないとは思うけど、石室の中に入れればなぁ。

入り口の幅は、画像で意図的に入れた一般的な公園ベンチとだいたい同じ。石室の奥行きは16.7メートルだそう。デカイ

0 0

桃さんの言っている聖徳太子像っていうのは、いわゆる聖徳太子孝養像のこと?

5 5