【アマビエ】
弘化3年の瓦版に髪が長く嘴のある人魚の姿で描かれたもの。肥後国にて夜に海中が光るので役人が行ってみるとアマビエと名乗る者が現れ「6ヶ月は豊作だがもし流行病がでたら人々に私の写しをみせるように」と言ったという。2020年2月末頃より曲解され疫病退散の効果が付加され広まった。

22 55

🐱『 で、心も体もぽっかぽか~♨️💕』

にある黒川温泉でもっとも古い歴史のある宿「 」。江戸中期に肥後細川藩の御用宿として創業。肥後国を統治した細川藩主の命により建てられ、参勤交代の役人、重臣らが立ち寄ったそう。

19 87

なるほど〜📸
こうして使うんやね‼️
現実でも肥後国入り。
あさって兼定会いにいくとしますか。

7 28

2017_08_29_肥後国_就任

1 6

なんか不憫なこと言ってたので、初期刀はこの人にしました。

本拠は満員の所ばかりだったので、肥後国に。

始めたばかりで不慣れな事が多いですが、週末にやり込んでシステム覚えます。 柴田亜美



9872 21039

こいつらもアツい。
左: 怪獣 慶応二年六月九日 大阪金城堀ヨリ上ル
右: 雷奇獣 寛政八年六月 肥後国熊本 https://t.co/F2EmlGYH3A

2 4

KIWA@肥後国さん( )リクエストの
鶴さん出来ました!!!!
厚塗りに挑戦してみました😊
リクエストありがとうございます✨

2 5

⚫︎木心坊(キシンボウ)
肥後国(現・熊本県)に伝わる
椿の木を材料にすりこぎを作ると木心坊になるという
椿は怪しげなイメージから怪異を起こすと考えられ、全国に椿に関する伝承が存在する

10 26

⚫︎アマビエ
肥後国(現・熊本県)の海に毎夜光る物が出たので、不審に思った役人が近づくと、長い髪に嘴のある人魚の様なものが現れ「先の6年は豊作だが、病も流行るので私の絵を描き人々に見せよ」と言い残し去った
という話が瓦版に書かれている
アマビコのコをエと間違えた説がある

14 40

和仁親宗

肥後国人一揆で、一揆側にいた赤髪碧眼の武将で人鬼とも呼ばれた熊本の武将


14 58

ざーっと設定画描いた。運営の設定画って何だ。
基本的にはキャラ規約とかはコープス達のと一緒。運営のキャラ規約って何だ。
必要なら 使って。

5 11

【HP更新情報】「刀 肥後国住赤松太郎光宏作 写清麿 丁亥年四月吉日」を更新しました。
(https://t.co/VZ2XZ3HEkD)       

1 1

👨ニセTELUビエちゃんとは!!

令和の時代に、肥後国(熊本県あたり)のとある
通りを歩いていた電話の妖精。武蔵国(東京都浜松町あたり)から来たという説も。

世が大変な状態ならば、ナイセンクラウド®を活用し、乗り越えよ…とお知らせ活動をしている。

👧へー
🧒たまげた

2 7

あ「アマビエ」
肥後国の海に現れ、予言を残したと瓦版に記される妖怪。「疫病が流行ったら私の写し絵を人々に見せよ」との発言からコロナ騒動の折、疫病退散に御利益有りと担がれセンセーションを巻き起こした。2020年上半期最ブレイクお化け。鬼太郎5期準レギュラーでもある

4 9

(つづき)
【左】『肥後国海中の怪』(京都大学附属図書館所蔵)
【右】ヨシムラヨシユキさん作の「アマビエ」
https://t.co/iPGNbt0Jlw
  

1 9

肥後国海中え毎夜光物出る。所の役人行見るに、づの如く者現す。私は海中に住、アマビヱと申す者也。當年より六ヶ年の間諸国豊作也。併し、病流行、早々私写し人々に見せくれと申て、海中へ入けり。右写し役人より江戸え申来る写也。

(京都大学所有 弘化三年四月中旬 瓦版より アマビエ)

6 24

“豊作や疫病の流行を予言したあと除災の方法を告げて消え去ったという予言獣。コレラ病除けの守りなりとて、三本足の猿の像やハ老人の面に鳥の足の付いたえたいの分らぬ絵など。肥後国に出現した尼彦(#アマビコ)は…”

風説と怪異・妖怪-流行病と予言獣|国立歴史民俗博物館
https://t.co/i0jNGWabG0

21 31

4月7日付デーリー東北文化面では、共同通信配信のアマビエに関する記事を掲載。肥後国の海に現れ、豊作や疫病を予言し、疫病が流行したら自分の姿を描いた絵を皆に見せるようにと言い残して海に消えた妖怪です。文化部でも新型コロナ退散を願い、アマビエを描いてみました。

26 59

娘(大学3年生)が描いたアマビエ!
江戸時代に肥後国に現れたんですね。1日も早く収まりますよう。

1 8