~作家紹介~
洋画コース フジムラ サラ

📍作家コメント
人には、外部から刺激を受ける感覚という器官がある。見る、聞く、触れる、味わう、嗅ぐ。その感覚の全ては、私たちに様々な記憶を与えてくれます。(続き↓)

4 11

~作家紹介~
洋画コース 藤本和颯(ふじもと わか)

📍作家コメント
幽霊がいた。誰かは分からないが、いつも何かに見られている感覚がある。
スパイホップというシャチやクジラの仲間が周囲を観察するために海面から顔を突き出す行為から、その奥にある視線を探る。

4 9

~作家紹介~
洋画コース ふくしまあかり

📍作家コメント
何気なく受け取ってきた小さな変化は、寄り道規模でルーティンをそらして日常と非日常の境界を曖昧にしてくれます。(続き↓)

7 16

【固定用】⭐️過去作一覧(講談社)→https://t.co/Got2JHEPpl
⭐️現在進行中
『僕らには僕らの言葉がある』
とある都立高校の野球部にいる”ろう(聾)・聴”バッテリーの交流を描いています。※Twitter、Pixiv、PixivFanbox(有料コンテンツ)、ジャンプルーキーでの自主制作展開で現在のところ書籍化予定無

50 179

【homesickdesign展開催中】
自主制作展示「いきいき わくわく てんこもり」ポスター

冊子「いきいき わくわく てんこもり」をポスターにも展開。小さな世界から飛び出すように、いきもの達がパワーアップ。

Art Direction&Design&illustration:牧野紗紀

4 18