//=time() ?>
#読書の秋として今夜の一冊
ロケットボーイズ
炭鉱の街コールウッドの空を横切る衛星の軌道を見上げる少年はロケットを作ろうと思い立つ。
後にNASAのエンジニアとなったホーマー ヒッカム・ジュニアの自伝的小説
先週の読書日記です。
「金毘羅」笙野頼子 作 集英社(2004年)
自身が実は金毘羅神であることに思い至った自伝的小説。自在に習合をくり返す金毘羅でありながら人間の女(ほんとうは男)である作者とは?
「金毘羅」 笙野頼子: https://t.co/Z8CaHnUQJ5
読書日記更新しました / 自身が実は金毘羅神であることに思い至った自伝的小説。自在に習合をくり返す金毘羅でありながら人間の女(ほんとうは男)である作者とは?
林芙美子:女工、女給などを転々としながら童話や詩を書き、自伝的小説「放浪記」を「女人芸術」に発表、文壇に登場。女流作家として戦中戦後の文壇に活躍、「清貧の書」「牡蠣」などで庶民の哀歓を描いた。
#朝活書写
#絵描きさんと繋がりたい
『映画を愛する君へ』映画の為の映画としてフランスのアルノー・デプレシャンが紡ぐ半ドキュメンタリー半自伝的ニューシネマパラダイス。監督作の小ネタが挟まったり、それ以上に文学的な語り口で正直とっつきづらかったが『ダイ・ハード』とかたまに俗な映画が混ざる雑多さに笑う
#映画を愛する君へ
人間兇器のよりによって主人公美影義人
偶然存在を知ってkindle無料で読んでるけど
ゴミカスイキリとドヘタレ命乞いの繰り返し
原作の梶原一騎氏が「我が自伝」みたいに
言ってたらしいけど、あのヘタレの部分も
そう認めてるならあの人ほんと大物だと思う
#ガチでクソだと思った悪役を挙げろ
背景を鑑みれば切ない夢のハズなのにラギーくんのメンタルが強靭すぎてこの顔で号泣して言ってることが辛くてもギャグテイストで話が進んでくの凄すぎるわ
ラギーくんが自伝出したら絶対メンブレ民から神として崇め奉られるよ
安心安定のラギー・ブッチ最高でした
サイコロを振れば出しちゃダメな目を引き、勝ち目のない早食い勝負に自ら挑んで爆死し、終いには異国の地のホテルとレンタカーでインキーをやらかす善子ちゃんが自伝を出版しました https://t.co/TtU56xM4HZ
【お絵かき】遅くなったけど!ジェロニモさん自伝セール(https://t.co/rL9mT6GItP)販促用に描いた原画おっきいサイズがこちらになります。
小学館から発売の小説「赤パンラプソディ」の装画を担当しました🧑🎨
この作品は、桐衣朝子先生 @asako_kirie の実体験をもとにした自伝的小説です。
読むと元気で前向きな気持ちになれる素敵な物語なので、お手に取ってみてください✨
デザイン:須田杏菜さん @s_u_d_a_n_n_a
https://t.co/jb7otwwnqQ
林芙美子:行商人の子として貧しさの中で各地を転々とする。大正11年上京、種々の職に就きながらアナーキストの詩人や作家の影響を受ける。昭和5年刊行の自伝的小説「放浪記」がベストセラーとなった。
#朝活書写
#絵描きさんと繋がりたい #みんなで楽しむtwitter展覧会 #ART祭
何かあってもギャグ漫画の世界の住民と思って生きれば人生楽しそうだと思いました(小並感)
新聞とか壁の張り紙にめちゃ悪口かかれて精神疲労で一回倒れてもすぐ回復した(自伝)ケレ氏の強さを見習いたい
まあしかし自伝に記すくらいには記憶に残ることを書かれたんでしょう
有名人は大変だ
ゲームインパクト様から見本誌が届きました。ありがとうございます!描き下ろしの自伝マンガとデビュー作がセットになっています。6月22日、23日の原画展で販売されますので皆様、お時間ありましたら、ぜひお越しください!
https://t.co/ydYSFrK8qf
漫画家の自伝、立て続けに購入。若い日の思い出と、現在の老いと寄り添う生活が代わる代わる描かれる。
知り合ったばかりの松本零士宅で、サルマタケを入れたラーメンをふるまわれたのが実話と知って絶句。
母(の分身)でもなく、思春期の初恋相手でもなく、大人として共に生きるパートナーと結ばれ、青春(アニメ作品)を卒業して大人の世界(実写作品)へと移行する…邪道とはわかっていても、エヴァの最後は「監督の自伝か?」と思ってしまうw