まんじゅうが怖いという男がいた。皆んなは「あいつを怖がらせてやろう」と思いイジワルで大量のまんじゅうを買い込む……。古典落語の名作を楽しめる「落語絵本まんじゅうこわい」。そして男の眼前に大量のまんじゅうが。

0 52

帯の下には猫ちゃんがいます!本編にも・・登場するかはページをめくってのお楽しみ。
おまぬけコンビのどろぼうたちが大活躍?する楽しい落語絵本です。『めがねどろぼう』BL出版 9月20日発売予定。

1 24

とつかりょうこ落語絵展
「九代目・十代目扇橋噺」
新・扇橋誕生を記念して、寄席の真打昇進披露目興行期間中開催します
(国立の千穐楽の11/10まで開催)平日のみ営業です 
展示作品とポストカードの販売有り
ご来場お待ちしております!

   

14 59

沖山潤漫画展「まんが落語の世界」
その50 「紺屋高尾」
最終回は江戸時代ラブドリームの一席。この噺は演者により演題も変わり、古今亭は「幾代餅」、春風亭は「搗屋無間」となる。女流噺家に演じて欲しい噺。
ちなみに背景にあるのは吉原大門のアーチ部分。

1 19

沖山潤漫画展「まんが落語の世界」
その42 「鼠穴」
昔、兄の潤から漫画では「夢オチ」は禁じ手だと聞いた覚えがありますが、正に夢オチの噺w。しかしシリアスで絶望的な展開が夢だと分かった瞬間に溜飲がさがります。やっぱり兄弟は仲が良い方がいいです😆

1 11

㊗️重版🎉\(^o^)/41刷🎊
『#ばけものつかい』


1994年から発売となった
大人気落語絵本シリーズ
の記念すべき第一作目
人使いの荒い御隠居さん
が越してきたのは
お化け屋敷で有名な家👻
使用人も逃げ出し困って
た所す~っと障子戸が開き
現れたお化けとの珍騒動
の果てに😝

11 116

こしら師匠の手の動きとスピード感を絵に起こせないかと思って記憶スケッチしてみました。日にちが経っちゃったらきっともう描けない。

9 36

【聞かせ屋の絵本棚】
《ねこのさら》作・絵:野村 たかあき 監修:柳家 小三治 by教育画劇
落語初心者の僕が、思わず「おぉ〜!」と唸った落語絵本。版画による、昔の二人と一匹の猫の姿が、親しみやすく、深い。最後のページのオチと絵に、絵本を舞台にした落語の味わいを感じる。小学生にも。

8 59

【今日の一冊】『落語絵本14 かえんだいこ』(川端誠/作) きたない太鼓を買ってきた、と思ったら……火焰太鼓で、道具屋夫婦は泣いたり笑ったり、反応のたのしいこと! 落ちが駄ジャレかと思いきや……も、たまりません。(滝)

2 0

【今日の1冊】『落語絵本11 おおおかさばき』(川端誠/作)左官の金太郎は、ある日三両の入った財布を拾い、大工の吉五郎へ届ける。ところが落とした吉五郎も、拾った金太郎も、金を受け取らないとケンカになって……。(続)

0 0