天平勝宝度の遣唐使、第二船の副使大伴古麻呂が鑑真和上を連れて帰国。前年十二月二十日に薩摩国阿多郡秋妻屋浦に漂着してました。
一・二・三船は蘇州より出帆して同時に一度沖縄に漂着してました。そこから運命が別れてしまいましたね。(清河方向チラッチラッ)

2 29

ザリガニを捕るがわんばっちょ・がんばっちょ
『日本怪異妖怪事典 九州沖縄』では西海道のあちこちで語られてる水の妖怪たちもいっぱい掲載されてます。薩摩国のほうにいるがんばっちょの好物にはエビやザリガニもあるのですナー。

26 73

上巳、薩摩国にて

13 108

絵を描き、字を書き、労働して、ドールと戯れ、バラを育てる……ここまでで既に手一杯ですが、審神者もしています。
戦闘民族、薩摩国に本丸を置いていながらゆるゆるな感じです。
第一部隊隊長はにっかり青江で固定。

0 7

《怪奇》スターゼリー小僧
東西遊記にある薩摩国の「豆腐の怪」は、要素だけを抜き出すとファフロツキー現象に酷似する。
妖怪「豆腐小僧」の正体とは、そんな外宇宙より飛来した軟体物質=スターゼリーを盆上に掲げる、恐るべき亜空の使者であった……のかもしれない。

11 30

98. 島津義弘
①1535年7月23日~1619年7月21日(天文4~元和5(85歳))
②薩摩国(鹿児島県)
③又四郎、惟新斎、自貞、鬼石曼子
④鹿児島城

0 39

とうらぶ。薩摩国も遂に五周年へのカウントが始まりました。
特命調査「慶長熊本」実装と知り、極めてきたばかりの歌仙さん。画面がとても賑やか。

0 0

鹿児島県薩摩半島南端にある標高924mの円錐形の活火山、薩摩富士こと開聞岳。美しいーです。
手前の鳥居は枚聞(ひらきき)神社(薩摩国一宮)をイメージ。宝物殿には✨玉手箱✨こと、国の重要文化財「松梅蒔絵櫛笥があります。

1 3

と、いろいろありましたが、
薩摩国審神者就任4周年迎えました✨
すっかり隠居し、今では政府の緊急の依頼しか出陣しませんが、これからも大切な本丸を守り続けたいと思います^^
イラストは愛する初期刀と初鍛刀!と…と…?

0 7

旧姓はわりと多かった
当初予想してた起源と全然違くて、親戚誰一人全く縁がない薩摩国説が出てきてビックリだぜ…

0 0



いち兄激推しの薩摩国審神者です。脳みその80%ぐらいがいち兄で占めてます。何あのロイヤル。物腰の割に派手好きとか何それ最高。いちさにが大好物。同担さん超大歓迎!!誰か語ろう…いち兄はいいぞ…

5 8

12/28(木)のメンテナンス終了後に新・武将伝「肝付伝」が追加されますよ~っ! ニコ生で制作が決定してから実装まで大変お待たせしました! 薩摩国・島津家と戦いを続ける大隅国の肝付家当主、肝付兼続ちゃん。小国が戦国の世を生き抜くために選ぶ選択とは――! 乞うご期待です~っ!

22 29

【刀匠天儀 登場人物】
初代 波平 行安(しょだい なみのひら ゆきやす)
CV:霜月 柊

平安後期に薩摩国(鹿児島県西部)で活躍した刀工。
明治時代まで続いた波平派の祖。
性格は明るいが、人と接することが苦手で部屋に引きこもりたがる。

5 7

備後国、薩摩国の審神者のみなさん、二周年おめでとうございます。これからも刀剣男士の彼らと共に。

0 0

皆様、おはようございます。薩摩国の一期一振、一期三振目です。急造ではありますがせっかくなので遊んでみました。よろしければヘッダーやアイコンを覗いてみてください。(一期三振目)

0 1

主に鶴丸ばかり描いていますが鳴狐最推しの薩摩国審神者です🌸
🌝🌝🌝TLよく荒らします🌝🌝🌝
RT♡のんびりお迎えに上がらせて頂きます🙇🙇🙇


22 46


少し遅れたけど便乗して
幕末、初期刀、脇差中心の箱推し薩摩国神審者です(`・ω・´)
いいね又はRTで必ずお迎えにいきます!

2 2




素敵なタグ参加失礼します✨初期刀加州清光で全刀推し、地雷無し加州清光を愛してやまない薩摩国の審神者です🙋RT&♡でお迎えさせていただきます✨

8 21





初期刀加州清光で全刀推し、地雷無し加州清光を愛してやまない薩摩国の審神者です🙋RT&♡でお迎えさせていただきす✨👌

11 42