//=time() ?>
未訳時代から夢枕 獏の『陰陽師』シリーズに擬える人がいたが、自分的にはもっと素朴にC.Aスミスのアヴェロワーニュ物な感触(イルーニュの巨人とか)。出版社違うけど、アトリエサードが出してる本が好きな人ならお薦め(論創社的には『笑う仏』あたりかしら)
NADiff Gallery
中島晴矢「オイル・オン・タウンスケープ」展
美術家 中島晴矢さんの「オイル・オン・タウンスケープ」(論創社+NADiff Gallery)出版に伴う同作内で使われた油彩画の展覧会。
中島さんがかって運営に携わっていた吾妻橋の喫茶野ざらしはそろそろ店じまいという雰囲気。
→6月26日
篠崎リサーです。
今日は #フィリップ・K.ディック さんの誕生日です。
『髑髏』
(#論創社)
奇想作家フィリップ・K.ディックの真骨頂。表題作を含む全11作品を収録。
予約は
https://t.co/eS7vnp8zyx
不可思議な話は好きですか?
#誕生日と本 #図書館 #江戸川区
@atsuji_yamamoto イメージが松本零士さんのイラストと仁賀克雄訳で固まってるけれど新訳には興味が有ります、買わなくちゃ!ちなみに4枚目が論創社版、訳は同じ「仁賀克雄」ですが…この表紙は…どうなんだろうねえ(笑)
篠崎リサーです。
今日は #高木彬光 さんの誕生日です。
おすすめ本は
『高木彬光探偵小説選』
(#論創社)
幻の長編「黒魔王」ほか、単行本未収録作を集成。創作17篇と評論・随筆11篇ほか収録。
予約は
https://t.co/DKkjwzeWXo
今日は探偵小説を楽しみます♪
#誕生日と本 #図書館 #江戸川区
連載エッセイ更新されました! 麻布の中編、歴史パートです。麻布学園の創始者・江原素六と1971年の学園紛争、麻布の街の歴史、そして赤瀬川原平と「ヒルズ」の話です。ぜひ!
オイル・オン・タウンスケープ 第五号「丘の上のバレーズ───麻布風景」(中編) | 論創社
https://t.co/antZuU4oBT
油彩エッセイの新作をドロップしました。「人けのない六本木ヒルズでは、村上隆の彫刻《お花の親子》が、金箔をピカピカと輝かせ立ちすくんでいた。」から始まるテキストです。ぜひ!
オイル・オン・タウンスケープ 第五号「丘の上のバレーズ───麻布風景」(前半)| 論創社
https://t.co/ocn7ZLeQam
#今日買った・届いた本を紹介する
こちらは新刊で購入。アリソン・アトリー『時の旅人』(岩波少年文庫)、エミール・ガボリオ『バスティーユの悪魔』(論創社)、桐山恵子『境界への欲望あるいは変身 ヴィクトリア朝ファンタジー小説』(世界思想社)。
論創社での連載エッセイ「オイル・オン・タウンスケープ」の第一号(後半)が公開されました。引き続き、町屋について書いてます。出てくる固有名詞は、ゴッホ、ボナール、会田誠、佐藤直樹など…そして、つい先日亡くなった自身の祖母(と油絵)について。ぜひお読みください
https://t.co/q3wu5RCS8w