【商品紹介】

書泉グランデ で販売中の町あかり選定、映画DVD!

・東京キッド
・赤線地帯
・拝啓天皇陛下様
・兵隊やくざ

昭和は”古き良きほんわかレトロ文化”だけでなく、悲しい歴史を持つ激動の時代。過去を知ることで現在&未来が見えるはず!

▼詳細🔮
https://t.co/tg03AFjQVM

8 31



赤線地帯
女が階段を上がる時
黒い十人の女

あん
かくも長き不在
マドモアゼル
ジャンヌ・ダルク裁判
国境は燃えている
フランス組曲

右上下から。自分で決めた生き方、そうしないと生きられないみたいな。

1 6

【最新話公開】
157話が公開されました!
赤線地帯を後にして、それぞれの場所へと旅立っていく百合の園の娼婦たち
頼子と夢子の涙の別れに思わずホロリ…😢
最新話もお楽しみくださいねー♪
https://t.co/KnEP8J92NH

3 8

【最新話公開!】
第147話が公開されました!
お互いのこれからを案じ合う頼子と夢子。
そこに訪れた小百合は、頼子に驚くべき提案をするのでした。
そして、頼子の決断は――
https://t.co/6ssB6TssFP

5 12

5月1日は
赤線地帯に咲くスズランも「再び幸せが訪れる」日を祈ります。
本日24時、最新話106話が更新されます。
こちらもよろしくお願いします!

https://t.co/6ssB6TK3xn

4 18




台湾に「節分」は存在しません(中国語圏では滅亡しています)。当然、恵方巻なんかありません(あれは赤線地帯の遊び)。

代わりに飯糰を王大河に咥えさせました。
美味しいけど食べにくいんですよw

7 29

Sandro Botticelli’s “The Birth of Venus” (c. 1484 – 1486)

Machiko Kyō in 赤線地帯 / STREET OF SHAME (Kenji Mizoguchi, 1956)

35 164


『赤線地帯』京マチ子
「うち、ヴィナスや」

1 11

溝口健二監督の遺作『赤線地帯』をみる。溝口健二の作品は女性を人間としてみつめ、その人のドラマに焦点あてる。
いやらしさもなく、寂しい当時の哀しみが滲む。今日マチ子、木暮実千代、若尾文子の美しさは踏まれても踏まれても咲く可憐な雑草のよう。#1日1本オススメ映画

1 6

『赤線地帯』、京マチ子演じるミッキーが奔放で溌剌としていてかっこいい!店内の貝殻オブジェに乗り、「うち、ビナスや!」と長いポニーテールを揺らす登場シーン、最高。着物にイヤリングを合わせた若尾文子の小悪魔ぶりも可愛い。娼婦役が多いけど凛とした品の良さは何だろう。小暮実千代も色っぽい

0 12

一般公演情報っ!

舞台は戦後の昭和。赤線地帯の鳩の街。売春禁止法が施行された3月31日。

大戦後の復興の裏で取り零された、戦争と貧困の犠牲者たち。

これは戦後の混乱期を生き抜いた、女と男の再スタートの物語。

皆様是非観に来て下さいっ!





11 9

「BLOOD THE LAST VAMPIRE」

2000年度

企画 -Production I.G
企画協力 - 押井守
キャラデザ-寺田克也
脚本-神山健治
演出-高木真司
作監-黄瀬和哉
監督-北久保弘之

東京都福生市の
米空軍横田基地が舞台。
戦後から存在する赤線地帯
(風俗系飲食街)も登場。
赤線はおいらの
元実家の近所だった。

1 0

対照的というと赤線地帯での京マチ子と若尾文子が顕著だ。赤線で働く女達を描いた作品だけど自由奔放で現代的なミッチー(京マチ子)は洋服しか着ない。反対に周りに何を言われようとコツコツお金を貯め最後は布団屋の経営者になって赤線を去るやすみ(若尾文子)は着物。顔立ちや体型とも合ってる。

3 8

角川シネマ有楽町
《若尾文子映画祭》

お嬢さん/婚期/爛/清作の妻/赤線地帯/慕情の河/花実のない森/最高殊勲夫人/華岡青洲の妻/新婚七つの楽しみ/好色一代男/初春狸御殿/しとやかな獣/女は二度生まれる/妻は告白する/ほか

https://t.co/jPc5gVuQF9

8 11

角川シネマ有楽町
《若尾文子映画祭》

お嬢さん/婚期/爛/清作の妻/赤線地帯/慕情の河/花実のない森/最高殊勲夫人/華岡青洲の妻/新婚七つの楽しみ/好色一代男/初春狸御殿/しとやかな獣/女は二度生まれる/妻は告白する/ほか

https://t.co/jPc5gVuQF9

3 8

(2.28-4.2公開)「私のすべてを見せてあげる」の惹句で、41作品を一挙上映と公開案内届く📌世界初披露の🎬刺青(増村保造監督)の4Kデジタル復元版、溝口健二監督🎬赤線地帯、小津安二郎監督🎬浮草、川島雄三監督🎬しとやかな獣など6作品の4Kデジタル版を中心に👀

1 9

令和元年大晦日。メトロ劇場へ行き映画『赤線地帯』を観る。売春禁止法に揺れる渦中、特殊なサービスをする飲食業を生業とする人々の人間模様を描く。モノクロで画かれる京マチ子と若尾文子の対照的な美しさに目を惹かれた。恒例の上映作品投票にアイリッシュマンがあったのでこちらも期待したい。

3 12

【電子書籍①~③巻発売中】
戦争孤児の少女が地獄のような日々から逃げた先に行き着いたのは、女達が体を売って生きていく赤線地帯だった
自分を虐げ、奴隷のように扱ってきた一族を惑わし、崩壊へと導く復讐漫画(6/8)



https://t.co/6pnOZzLeyc

1 1

【電子書籍①~③巻発売中】
戦争孤児の少女が地獄のような日々から逃げた先に行き着いたのは、女達が体を売って生きていく赤線地帯だった
自分を虐げ、奴隷のように扱ってきた一族を惑わし、崩壊へと導く復讐漫画(5/8)



https://t.co/6pnOZzLeyc

1 1