1994年11月版、ローバー600
のカタログ。
先に販売されていた400と800の
間に位置するミドルサルーン。
当時、ホンダと提携関係があった
ためアコードとは兄弟関係で、
動力系や足回りはホンダ製だった。
直4・2.0と2.3が販売され、後に
1.8も加わるが、'98年に消滅。


6 45

1991年3月版、クライスラー
ルバロン・コンバーチブル
のカタログ。
同社の小型乗用車で、'87年に
登場した3代目。リトラクタブル
ヘッドライトを採用していた。
直4・2.5ターボ(150ps)を搭載した
ものが日本へ正規輸入販売され、
千葉県警で儀礼用車輛としても
採用。


2 12

1993年11月版、アルシオーネ
SVX・S40のカタログ。
富士重工(現:スバル)40周年を記念
してリリースした特別仕様車。
専用パーツとしてジャガード
ファブリックシート、インパネ、
ブルーガラスを装備。ボディカラー
もシルバーMとピーコックブルーM
を特別設定。限定台数は300台。

12 39

1996年5月版、クライスラー
ネオンのカタログ。
日本車に対抗すべく開発された
小型乗用車。サイズはL×W:4370
mm×1720mmと小さいうえに
本国でも廉価グレードは1万ドル
を切る価格で、日本車キラーの
異名を与えられていたが、日本
での販売は散々な結果に。


12 35

発行年月不明、ブルーバード
のカタログ。
3代目・510系ブルーバードは
'70年の改良でL13エンジンを
廃しL14に変更。外観はフロント
グリルとテールランプのデザイン
を変更された。こちらはその時の
カタログ。バリエーションが
豊富で510系は大ヒット作に。


7 31

2002年9月版、オペル・スピード
スターのカタログ。
オペル100周年記念で開発された
オープンスポーツ。ロータス
との共同開発で、製造過程で同社
のノウハウが活きていた。GM製
2.2(NA)と2.0(ターボ)があり、1t
にも満たない車体は豪快な加速
性能を持っていた。


9 35

2001年12月版、ロードスター
MVリミテッドのカタログ。
NB系ロードスターの1.6を
ベースに専用ボディ色である
チタニウムグレーメタリック
に、ブラウンレッド色の本革
内装を装備。アルミはNR-A
のものと同デザイン。5MTと
4ATがあり、限定台数は300台。



7 44

1989年6月版、カローラFX
のカタログ。
'87年登場の2代目カローラFX。
'89年のMCで後期型になった
時のもの。3ドアと5ドアが
設定され、3ドアにはレビン
にも搭載される1.6リッター
(4A-GE)140psがあった。
その他は1.5リッター(5A-FHE)
105psと(5A-FE)94ps。



7 37




今回のカタログは半分がスレイヴ形態。
イラストは劇中シーンかイメージボードのオマージュで描きます。
ただし市販車カタログなので銃を持たせられないのが残念。

22 111

2004年7月版、ヒュンダイ
エクウスのカタログ。
三菱との共同開発で'99年に誕生
した高級セダン。標準ボディで
5mを超えるサイズだが、280mm
ストレッチのリムジンも設定。
V8・4.5とV6・3.5がリムジン・セダン
両方に設定され、後にV6・3.0が
セダンに追加。


7 37

1999年8月版、スカイライン
GT-Rのカタログ。
この年にFMCされたR34系の
GT-R。こちらはイギリス向け
のカタログで、100台限定
であったがイギリス国内でも
販売された。スピードメーター
はイギリス用にマイル表示に
変更されており、200mphまで
刻まれている。


4 21

1986年9月版、カローラⅡ
のカタログ。
かつて生産されていた小型
ハッチバック。カローラを
名乗っていたが、ベースは
ターセル/コルサ。こちらは
'86年登場の2代目で、3E-TE
1.5ターボ(110ps)を搭載する
GPターボが追加された時のもの。
リトラを装備していたのも特徴。


3 17

1998年9月版、ミゼットⅡ
のカタログ。
往年の名3輪商用車"ミゼット"
の再来で'96年に発売。さすがに
3輪という訳にはいかないが、
全長2790mm・全幅1295mmと
小さく、コラムAT車は2人乗りで
MT車はフロアシフトのため1人
乗り。


2 8

私的イラスト傑作選(79)

「バイクの窓口」連載
【遠藤イヅルの名車カタログ】

Vol.5 ホンダ VT250F
https://t.co/xXgI6Y9OHW

vol.6 トライアンフ T20 タイガーカブ
https://t.co/yyljeUOLfu

vol.7 ホンダドリームCB450
https://t.co/GvfkUUgWw9

vol.8 ヤマハ SR500
https://t.co/qJ84HJ5ZWq

9 36

私的イラスト傑作選(78)

「バイクの窓口」連載
【遠藤イヅルの名車カタログ】

Vol.1 BMW R100RS
https://t.co/xPujkYBNTA

vol.2 ホンダ・ストリーム
https://t.co/XQ219cVV3J

vol.3 カワサキ 500SS マッハIII
https://t.co/MNQ12ixWuZ

vol.4 スズキ GSX750S KATANA
https://t.co/C426r81I2k

4 28

2021年描き初めとしてのミユキ自転車カタログ表紙ができました https://t.co/jF1YlrcRU3

0 19

’21今年の新車バイク揃い踏み一覧〈国産車カタログ|大型スポーツ&ツーリング#1 最新潮流〉
https://t.co/WE2pmIshua

高速クルージングとスポーツ性能を併せ持つ大型ツアラークラス。近年は軽快な1000ccクラスに人気が移行していたこのクラスだが’21年はいよいよオーバーリッターのハヤブサが復活!

35 236

\ザ・懐かしのカタログ紹介/

18回目は トゥデイ(初代)

懐かしい用品が数多くあるのに加え、当時の雰囲気を物語るコピー文も印象的タム!

たとえばエアコン部分…「空気さえもクリエイトしてしまったのか。お手上げだネ、キミ&トゥデイ」ʕ ⊙(ᴥ)⊙ ʔ

59 195

2020年8月号の特集は「航空巡洋艦」、高速力と砲火力、多数の航空機運用能力をあわせもった航空巡洋艦の変遷を御紹介!
そして第2特集は「現代の対空戦車カタログ」、世界の対空戦車や87式自走高射機関砲、そして高射学校での「陸曹高射火器課程(87式AWの課程)」密着ルポを掲載しております!

96 216





インドネシアマーケット の アルファード、ヴェルファイア

彼の地ではヴェルはアルファードの1グレード扱いです。
8人乗りはおろか、キャプテンシート設定もない?

3 18