//=time() ?>
SL銀河ことC58239には同形式の仲間(きょうだい)がいます
岩手県内には一関にC58103と北上にC58342がそれぞれ展示保存されてます(静態保存という) https://t.co/Gj79fWLGLJ
#名探偵ポワロ
クイーン・メリー号は1934年に進水した豪華客船
北大西洋航路でブルーリボン賞を獲得
第二次大戦では兵員輸送で活躍するも、味方の軽巡洋艦を沈める不祥事も起こした
戦後、豪華客船に復帰した後に引退
現在はロングビーチで博物館船兼ホテルとして静態保存
映画の撮影にも使われている
1年の時を経て誕生したのは『ハローハッピー新幹線』!!
弦巻家所有の私有地にて静態保存!!
#bandoriart
#バンドリ
#JR東日本
ヘッドマークは栗原市にゆかりがあり、くりでん*とりっぷでも印象的な白鳥プリシオン&天満そらのツーショットのAタイプ🦢✨鉄道部の4人のBタイプの2種🚃✨静態保存車両に取り付けて展示!撮影お楽しみください🦢(9/11には動態保存車両に付け替え予定)
#永山ゆうのん
#初恋れ〜るとりっぷ
#くりでん
#鉄道開業150年
#みぽりん交通150車両
#ガルパン
40日目は 鹿島臨海鉄道7000形です。
観光用の有料快速「マリンライナーはまなす」として運行していたそうです。現在では筑西市の「ザ・ヒロサワ・シティ」に静態保存されています。
広島鉄道学園時代のC621です。1985年だったと思います。とにかく静態保存とは思えないほどの美しさでした。中学生の私には最高の場所でした。元ダメにはホースがつながれており、鉄道記念日に吹鳴すると聞いていました。
運転台にも上がることができ、それはそれは美しい運転台でした。
9/18(土)岐阜県・谷汲駅跡で開催予定だった「命日増発!ナナゴーゴ」は中止されるとのことでした。対応、おつかれさまです。
新刊はできましたので、何かの機会に頒布できたらと思います。こんな感じの鉄道擬人化本を出す予定でした。関東の静態保存車を紹介します
#たにぐみナナゴーゴ #鉄道擬人化
2020年に会えた静態保存機を
擬人化するチャレンジ その6
津山のD512とDE501(大)、
DD1530(中)、DD16304(小)
DD511187(後ろ)
凸たちの大きさは適当、ラッセルは外してる
D51 2が大阪から引っ越してきて
DE 50 1と45年ぶりに再会とか
こういう話は大好物です
(稲沢第一機関区で僚機だった)
2020年に会えた静態保存機を
擬人化するチャレンジ その5
D51187とD51426
大宮工場、お隣りの鉄道博物館にいるD51兄弟
187は浜田機関区が長かった。
僚機には番長とか呼ばれてるといいと思う。
426はD51シミュレーターとして活躍している。
電子機関車みたいなものなので、眼の色が独特。
今年会えた静態保存機を
擬人化するチャレンジ その4
C57117とC57151
南九州を駆けた門デフシゴナナ姉妹。
117はお召し列車牽引の経験あり。動輪だけ現存。
151は熊本機関区最後のC57。
元日なので全身絵ver.で
今年会えた静態保存機を
擬人化するチャレンジ その2
吉松機関区の同窓生
先日、Fleetにうpしたrkgkをちょい修正
C5557以外には会いに行けました。
宇部のD5118、吉松のC5552、柏のD51453、尼崎のD518。
鹿児島のC57151は今年会ったのが最後になるのかな…🥺
#鉄道擬人化
今年会えた静態保存機を
擬人化するチャレンジ その1
某鉄道文化むらの村人(Lv.999)
D5196ニキは半流型なのでロン毛だけど
煙突後ろに切り欠きがあるので後ろ髪短め
DD53は心優しき除雪無双モンスター
ラッセルヘッドがヤドカリに見えて仕方ないけど
今回はヒト形で
#鉄道擬人化
河北中央公園には、いもこ列車SLの車庫があり、今年の9月20日と10月18日に一般公開が予定されているようです😃‼️2枚目の建物がSLの車庫になっていて、近くには国鉄時代の8000形貨車が静態保存されてあります😃‼️
【鉄道擬人化】東日本の蒸気機関車4体も非常に沼いという過去絵です。復活した順番はD51(1988年)→C57(1999年)→C61(2011年)→C58(2014年)です。みんな一度は無煙化で廃止され、数十年間静態保存された後に復活するストーリーを持っているのが復活蒸気の好きなところです。