鳥類図鑑ならオーデュボンは外せないですね。『アメリカの鳥類』は展示されてるのかな…これはお安いけどオーデュボンの鳥類図を紹介した素晴らしい本です。

2 16

古書店・夢骨堂の番頭の正体は「本の付喪神」。本体はイギリスで出版された古い鳥類図鑑です。
本なので人に触られるのが大好きで、人の体を得てからは自分から手をにぎにぎしにいくこともあります。で、人を触ったり触られたりすると外見が若くなります。

0 8

ちなみに「幻想生物博物館」は11月に第19回を開催予定→https://t.co/T50rITvXpk
生物・クリーチャー系テーマでは9月に「幻龍彩華」https://t.co/AEZ4Bu8FnZ
同時期開催で「幻想鳥類図鑑3」https://t.co/gc1lVmS8Pp
その翌週は「モンスターズ3」https://t.co/3IVyc5k1oh

6 11

「AMERICAN ANIMALS」
平凡な大学生たちが図書館に保管されている希少な鳥類図鑑の強盗を行った実話。犯行後の描写が興味深く、犯罪者が犯罪者であり続けるというのは人並みの精神力では難しいのだろう。本人も被害者も出演しているため、ドキュメンタリーの要素が強く、日本では作れない映画だった。

0 7

ルーラント・サーフェリー画『鳥のいる風景』(1628年)

様々な種類の鳥が景色の中で一体になっていて、不思議で美しい光景ですね。博物画と風景画をミックスした鳥類図鑑のような風景が面白いです。

https://t.co/9AzHnglQcl

0 6

「博物(動物学)展示室_鳥類の部屋」に「鳩あれこれ@昭和初期の原色動物図鑑」追加 |#Muuseo (#ミューゼオ)
https://t.co/XOzsOKzgEU

趣味が流行り が活躍していた に出てくるハトの仲間の あれこれ

0 3

7月16日発売【#BIRDER(バーダー)2019年8月号|絶滅鳥類事典】

恐鳥ディアトリマからドードーまで、今は亡き「恐竜滅亡後の鳥類」の姿を特集。化石からその姿を再現した「絶滅“巨大”鳥類図鑑」は必見!巻頭グラビアは「南極・亜南極にくらすペンギンたち」。#ペンギン
https://t.co/MD7IeDr1bU

38 57

別垢の過去ツイから。「三光鳥」小泉勝爾・土岡泉共著『鳥類寫生圖譜(第二集)』(昭和5年)から。50種1セットとして第四集まで出版された美麗な鳥類図鑑。各種ごとに、花鳥図譜、生態図、博物誌の3枚セットになっている。

詳細はこちらを参照のこと。
https://t.co/AVy6tlAv2X

1 15