223系 153系新快速色

ブルーライナー色の伝統が現代まで守られた世界線

232 1474

全ての道はローマに通づるがごとく153系は全ての国鉄型に通じてると言っても過言ではない車両ですよ。

6 38

急行「鷲羽」リバイバル運転。115系ですが、大型ヘッドマーク付きでインパクト抜群です。LED行き先表示の現代風な部分とのコラボもリバイバルらしく新鮮です。
前面だけではなく、全面オレンジ色でも正面からだと153系風になりそうだと思いました。

1 18

電車急行の車両は、直流型の153系、165系、169系、交直流型の455系、475系などが有名。

0 0

【アドオン更新】国鉄急行型電車セットに153系新快速色を追加し、既存車の横向きの雨樋表現を修正しました。

https://t.co/hhxOFtszRC

8 14

100RT300いいね感謝。153系替えだま小噺。

26 62

153系大好き!

180 598

153系の食堂車で出された寿司。
国鉄では珍しい、和風の半室ビュッフェ車でした。

0 1

急行型車両描くと足をぴょこんとさせてしまう性癖

99 388

背景になんかアクセント欲しくてとりあえず前描いた怪レい153系からモントレーの快速『くじらなみ』に描き直した。 https://t.co/fJkGPN11VP

17 74

水色帯の153系って、湘南色に見慣れてるとギャップが強すぎるんやなって思うんよ。

9 36

阪急6300系と117系 擬人化しました 3枚目は153系先輩と2800系先輩がニコニコしながら撮ってそう 

2 4

2001年12月9日にリバイバル運転された急行伊豆号。田町電車区の165系と167系で東京〜伊豆急下田間で運転。駿豆線で走る姿も観てみたかったものですね。
東京~伊豆急下田・修善寺を157系で運転開始。1969年、特急あまぎ号登場に伴い153系化。1981年、185系を投入。1981年秋、踊り子号に吸収で廃止。

3 23

165系。
153系の進化系で、坂道も登れるように改良されました。
「アルプス」「きそ」「佐渡」などで活躍。

0 1

で、113系なり111系なり153系なりの新型国電に繋げようと思っていたのだが、急遽路線変更。

1 8

祝♡モハ91系/153系デビュー60周年

30 82

国鉄153系電車 博物館に収容されているイメージで

3 7