【今日は何の日?】

天正10年6月2日(1582年6月21日)
諸説あり 

 

0 0


六月拾弐日御題【フリー】
過去御題より「笑い」

そういえば、本能寺の変は天正十年六月二日だから。
ユリウス歴で1582年6月21日。グレゴリオ歴に更に変換して1582年7月1日。
のぶのぶの漂流記念日まで、あと半月ですなあ。

4 9

──本能寺の変は、旧暦天正10年6月2日(西暦1582年6月21日)早朝、京都・本能寺に滞在していた織田信長を、家臣の明智光秀が突如謀反を起こして襲撃した事件である──

29 111

本能寺の変がおこった日の旧暦天正10年6月2日(新暦1582年6月21日)にちなんで、お得な本能寺キーホルダーセットを御準備致しました♪2021年6月末日までの期間限定発売です♪

https://t.co/QtLIVTPiKE

29 63

ちなみに、6月2日は



【…戦国武将・織田信長公の忌日
天正10年6月2日(新暦:1582年6月21日)
…織田信長の本廟所となっている京都の「阿弥陀寺」や、や最期を迎えた「本能寺」では、例年6月2日に「信長公忌」が開催されております…】

0 7

天正10年6月2日。1582年6月21日、早朝。これから本格的な夏が到来する、夏至の日。薬研くんの本体は、世界からいなくなりました。薬研は貫いても主の腹は貫かない、そこから藤四郎の名声の魁となった薬研くん。最後は誰をどうしたのか、極てもはっきりとは言わないままの薬研くん。好き。

1 1

本能寺の変の起きた天正十年六月二日は西暦だと1582年6月21日。
「イチゴパンツ・ムーニー」という正気を失った語呂合わせが衝撃的でした。
というわけで、一昨年からちまちま描き続けていた、天正十年六月絵を再掲。

58 117





【#織田信長】


【#森蘭丸(#森成利)】


【#のぶなが】
不確定名:鎧を着た人影
タイプ:侍系

【#らんまる】
不確定名:着物を着た人影
タイプ: 侍系

0 0

【今日は何の日?】

天正10年6月2日(1582年6月21日)
諸説あり 
 

0 1