キハ183系特急「はまなす」が描き上がりました

明日の18:00頃にあがると思います

1 21

意外に思われるかもしれないが中央線のあずさを初めて受け持った183系は幕張所属車。

11 81

255系の登場によってあまりにもアコモデーションに差が出来たため起死回生の一手をとして2階建てグリーン車普通個室合造車「サロハ183」を連結した183系房総特急。

157 801

485系じゃなくて183系800番台かもしれない

間合いで直江津とかまで行ってそう https://t.co/Mq4A1kTo8h

24 61

タイのキハ183系気動車が485系電車風味な国鉄色に塗られているという噂を聞いたのでJR北海道で走っていた頃のキハ183系気動車に塗ってみました。

122 568

タイ国鉄の匠ですらキハ183系を485系電気釜国鉄特急色に塗るのだからオタクはもっと軽率に国鉄特急色をいろいろな形式に塗ったくるべき。

283 1396

2015年12月24日、クリスマス・イヴの札幌駅。
この日の網走へ向かう夕方の特急オホーツク号の先頭車両はいつもと異なるお座敷仕様のキハ183系6000番台。その真っ赤な色はまるでクリスマス・イヴにオホーツク海を目指すサンタクロースのようでした。

21 87

2.新潟運転所 183系1000番台
 とき(イラスト 長方形・ボンネット)
 とき(文字)

8 29

JR西日本の183系を描きました。

97 410

特急「踊り子」の誕生により特急「あまぎ」をより観光需要の見込まれる客層向けの列車へ転換するため改造された183系。前面展望や眺望性に優れた窓、ミニラウンジ等を併設したダブルデッカーグリーン車を前後に配置し、中間車はハイデッカー構造に改良し眺望性を向上させた。

76 298

キハ183系特急オホーツク・大雪号の最後の姿がTOMIXからNゲージ化! https://t.co/GlQ9G9jmdg

3 22


選ぶとしたらオホーツク地域の鉄道を題材にしたこのあたりの作品ですね。釧網本線での流氷物語号の運行や3月のダイヤ改正でのキハ183系の引退など、様々な出来事がありました。

10 60

さよなら特急オホーツク・大雪キハ183系気動車。
最後の旅立ちへ。

39 135

2023年3月。雪の残る石北線に変革の時が迫る。
特急「おおとり」「オホーツク」で親しまれた183系気動車は今春勇退、気動車・客車で札幌・旭川行6往復の急行「大雪」も全列車が特急に。新鋭の283系気動車は試運転に余念なく、今だけは最新の気動車特急と最年長のC63形蒸気機関車の顔合わせも見られる。

98 346

特急オホーツク・大雪でのラストランのカウントダウンが始まったキハ183系気動車。
(そういえば新特急色には一度もお目にかからず…。)

22 103

198X年、キハ80系使用の釧・網併結特急「おおとり」網走行特急「オホーツク」にも新型の波が。新型車両キハ185系1500番台はキハ183系より出力を増強し、DDグリーン車のキサロ186形・同じくDDで半室食堂併設のキサロシ186形を連結。HD食堂車のキハ186形500番台と共に石北・根室線に新たな華を添えた。

51 192

キハ183系気動車ラストラン編成(新特急色統一Ver.)

121 612


仕事が忙しかったり冬コミの準備等諸々で今月は少な目でした。
キハ183系気動車の国鉄時代と現行のそれぞれの姿。

13 42

1986年、国鉄はJR北海道へと託す新型特急気動車として、同期のキハ185系をベースとして酷寒地仕様の500/1500番台を開発した。
エンジンなどの主要機器はキハ185系と同様で、特急専属車として車体はキハ183系ベースとし視認性確保のため185系電車の前面スタイルを採用。「北斗」や「おおとり」で活躍。

17 72

053. JR北海道 キハ183系5200番台 ノースレインボーエクスプレス  


3 9