タイムリープ こころ斜め15度に

1908年、ミノア文明の宮殿跡で発掘された直径16cm、暑さ2cm程度の古代都市ファイストスの円盤

円盤には動物や植物を描いた45種の記号が時計回りに刻印されているものの、解明に関しては時間のようには進まず未だに大きな謎を残したままなのだとか

65 349


タイムリープ こころ斜め15度に

1908年、ミノア文明の宮殿跡で発掘された直径16 cm、暑さ2cm程度の古代都市ファイストスの円盤

円盤には動物や植物を描いた45種の記号が時計回りに刻印されているものの、解明に関しては時間のようには進まず未だに大きな謎を残したままなのだとか

0 0

正宗白鳥:東京専門学校(現 早稲田大学)卒。1908年発表の小説「何処へ」以来自然主義作家として平凡な生活を虚無的な筆致で描く。戯曲、文芸批評にも異色を示した。50年文化勲章受章。明治〜昭和期の小説家。

 

12 177

山村暮鳥:1908年聖三一神学校を卒業後、キリスト教牧師となり、傍ら、北原白秋、室生犀星、萩原朔太郎を知り、「聖三稜玻璃」等の詩集に直感的で難解な象徴詩風を展開。その後は次第に平明な牧歌的、人道主義的作風に転じた。

 

8 168

木下杢太郎:新詩社に加わり、「明星」「スバル」等に耽美的な異国情調の作品を発表、1908年には北原白秋らとパンの会を結成した。小説、戯曲、詩集、美術、キリシタン史研究に業績を残した。医学では、ハンセン病、梅毒の研究に貢献した。

  

12 198

12月18日は東京駅完成記念日なのじゃ💖

1914年のこの日、東京駅の完成式が行われたのじゃ

1908年に工事が開始され、6年半の歳月と280万円の費用をかけて完成しのじゃ

2012年に創建当初の姿に近い赤レンガ造り復原したのじゃ

43 357

岡本綺堂:東京日日新聞社など新聞社を転々、戯曲、劇評を書いた。1908年「維新前後」が明治座で2世市川左団次によって上演され、11年「修禅寺物語」が好評を博し、のち「新歌舞伎」のジャンルを確立した。戯曲「番町皿屋敷」など200近い戯曲を書き、小説「半七捕物帳」の推理小説も書いた。

4 167

おはようございます!
日刊白ウサマガジンです!
本日6月30日「国際小惑星デー」
1908年(明治41年)ロシア上空で隕石が爆発した日だとか

あと「ハーフタイムデー」
6月も今日で終わり
1年が半分終わっちゃった!!
マジですか!?
はやい!

A good day!

4 14

レオン・バクスト『ゼウスの光』1908年 ロシア美術館

22 212

おはまるる✨🌈
今日はミスコンの日!
1908年雑誌で日本で最初にミスコンが行われた日なのだよ!
IRIAMもミスコンないのだ?
まるるもミスコンに出てみたいのだ✨🌈
まるるはいつかなにかで優勝してみたいなぁ🏆✨


1 18

本日もおはよ卯咲です👋
3/5は… 🏆

1908年のこの日、全国から「良家の淑女」の写真を募集し、その審査結果を公表しました📷
これが日本初のミスコンの始まりだそうです✨

知的で上品な淑女に憧れますね₍ᐢ..̮ ᐢ₎ꕤ*.゚
まずは笑顔が素敵な女性になりたいです🌸

51 232

今日は です👩🏅
1908年、全国の良家の淑女を対象に写真を募集した時事新報社が、審査結果の公表を行い、これが日本初のミスコンテストと言われています。

きじめろがもしミスコンが出たとしたら
全力で応援します!!💪🐥📣


18 130

おはコッコー🐔でpo🇵🇭

今日は【ミス・コンテストの日】

世界美人コンクールの日本予選として行った「良家の淑女」写真コンテストの入賞者を1908年の今日、掲載したのが日本のミス・コンテストの始まりだとか。

フィリピンは世界的な上位常連国です🥰


0 17

メアリー・カサット『猫を抱くサラ』1908年頃 個人蔵

105 997

1月24日(火)【刻暦】
ボーイスカウトの日⛺
1908年にイギリスで世界初のボーイスカウトが結成されたことから。少年が大自然の中で精一杯頑張る姿は…美しいなぁ!!

1 9

1月13日・命日
◆橋本 雅邦≪満72歳没≫◆
[1835年8月21日〜1908年1月13日]
狩野派に学び、狩野芳崖とは同門。フェノロサ・岡倉天心に認められ、新日本画の確立に尽くす。東京美術学校教授として横山大観・下村観山・菱田春草らを指導した。

0 9

おはようございます。
冬の空は雲ひとつなく、穏やかですね。三が日の最終日。今日はゆっくり過ごしましょう。

今日は「#元始祭」
1908年に制定された『皇室祭祀令』で大祭に指定された、1年で最初の大祭です。



1 13


1905年(15歳くらいの頃)に奥さんが旦那に告って、
1908年くらいに結婚して、
1910年くらいに子供が生まれ始めて、
1921年に死ぬんですね二人ともね

0 7

1908年の今日は、フランスの作曲家、オリヴィエ・メシアンの誕生日。代表作は、「トゥーランガリラ交響曲」「世の終わりのための四重奏曲」など。

2 3



1908年:明治41年11月10日。

1932年ロス五輪では三段跳びで銅メダルを獲得し
新聞記者やスポーツ指導者などなど
そして1964年東京オリンピックでは選手強化対策本部長と日本選手団団長に就任した
大島鎌吉が生まれました。




3 5