今日のストワは小型化にこだわらず。
FF軽量スポーツカーです。2気筒5MT。2ドア4人乗り。
兵器ブロックがとてもいい感じの隙間があるので、グリルから色々見えます👌
今回マフラーに、いつものFluid exhoustではなくAir scoop intakeを使ってみました。現代スポーツカーぽい感じのお尻になったかなと。

4 16

アトランティスの標準的な探検車モデルA「パスパルトゥ」、トランペットキャラバンが使用するトラック「モデルF」、測量隊専用に作られた「P17」はいずれも連邦のコッペルン社の自動車です。パスパルトゥには2ドアの他に4ドア、車体フレーム延長し荷台をつけたトラックタイプが存在します。

39 191

国鐵交流線区用70系客車
交流電化された線区向けの客車。同構造の交流電車の鋼体を流用しており、中間のドアは閉塞され3ドア→2ドアとなっているが、電装化すれば電車にもなる。クハフ71はサービス電源用のパンタグラフとプッシュプル用の運転台を持つ。

116 362

実家の初めてのマイカーは初代ファミリア
確か2ドアで「後ろの席に乗るには前のシートをたおす」というのをこの車で学んだと思う。
茨城に住んでた頃父の運転で水戸に行ったり日光に行ったり岩手まで行ったり。肝のすわった堂々とした父でしたが車の運転に関してはものすごく慎重だったな。

23 183

昨日に引き続き「アフタヌーンルームドア ホワイト」もお借りして、カフェのテラス席コーデ🥯🧋

憧れの10+2ドア系アイテム、どちらもコーデ激難でした!
角度あるベタ塗りのドア単体なので、背景や他のアイテムに馴染まないのなんの😵‍💫💦

0 19

悩みに悩んだ末TLVのカローラレビン2種予約しました…。ハッチバックならほぼスルーですが2ドアは別腹ですし車種的に後から欲しくなっても人気で手に入らないと思ったので。
R31 3種は当然予約済み。

5,6月は出費デカ過ぎて死にそう…。

3 32

2ドアAシート車デビューおめでとうございます! 今度乗りに行きたいですね。

2 11

セリアの山田化学さん1/12ドア見つけたー♪白い方ピンクに塗って「あのドア」にしたくなるけど…ww

5 17

1932フォードの豊富なバリエーション。2座の場合は屋根のないロードスターが最も廉価で、その上位に屋根があるクーペ、さらに最上位としてどちらにもできるカブリオレがいました。セダンはTudor(2ドア)とFordor(4ドア)の2種類。わざとスペルを短縮した名前で出す戦略でした。

13 26

2ドア

2010年代なかばまで生き残ってたんで転落防止幌だけは付いてる設定

0 0

JR北海道室蘭本線のキハ141系列置き換え用の2両編成電車737系は2023年春デビュー。H100系の先頭イメージを継承していますが、サイドはピンク、2ドアロングシートとあまり見かけない形態の列車で、実車の登場が待ち遠しいです。傾斜のある先頭形状は雪の付着が気になります。

11 48

それゆけカートランスポーターセットの1台である をパシャリ📸しました😀昨日に続き同セット品の です☺️ブロンズ×ブラウンのツートンカラーでスライド式サンルーフ付となっています😁3枚目箱絵はコロナ2ドアハードトップにも見える🧐4枚目所有のカラバリ2台と並べて📸😆

1 26

はじめてのモーターライズのプラモは、父が買ってくれたケンメリ2ドア、色はブルーでした。
現在、ほぼ同じであろうものが童友社から発売されています。
マークⅡプラモが楽しかった頃を思い出させてくれたので、ギャランGTOプラモなどで「無邪気に楽しかった頃を思い出せ作戦」遂行中です。

2 26

愛車オーダーイラスト

トヨタマークII 2ドアハードトップ(デフォルメver)
2022年6月

12 66

そういえば 初代キャロルは2度目ですね(唐突)(唐突も本日2度目)(2だけにどちらも2ドア)

0 7

ほーるせーるさん()との描き合いでテーマは「擬人化×家電」でした!
ヨーロピアンシュガーコーンちゃんです🍦
ちょっとセクシーな感じに。
肩に乗ってるのはうちの冷蔵庫がモデルの冷子さん、2ドア式で二重人格の妖精です✌️
アイスのコーンは固めが好み。
ありがとうございました!

5 13

完全に忘れてたけど架空鉄道の2ドア車も側面だけ仕上がってた。車内まだだったから放置してたけど

なお末路(→)

0 0

ちょっと前に描いたこの車の名前はHASTORY(メーカー名) Canvas(車種名)で決まってる

安価かつクーペスタイルで若年層に向けた
1000〜1200ccくらいか
これ以外に5ドアハッチも考えてたけど、
こういう見た目の年代ってハードトップとか人気でかっこいい=2ドアだったっぽいしOK

0 3

いすゞ ジェミニ 2ドアクーペ PF60型(1977年)
1974年にベレットの後継車として4ドアセダンと2ドアクーペで登場。オペル カデットをベースに1.6ℓSOHCを搭載。'77のマイチェンでヘッドライトが丸目から角目に変更され1.8ℓSOHCモデルが追加された。FRジェミニとして人気を集め'88年まで生産された。

39 152

トヨタ・カローラレビン 2ドア(AE86)改

4AGの音ってイイですよね

峠でライバルを待ってると聞こえてきたり
友達の家でタムロってると聞こえてきたり

12 83