【美術クイズ】
フランスの7月革命をテーマにした『民衆を導く自由の女神』が代表作となるロマン主義の画家はだれ? 

0 1

●Eugene Delacroix
<ウジェーヌ ドラクロワ>

◎La liberte guidant le peuple
<民衆を導く自由の女神>

1830年フランス7月革命
フランスのシンボル マリアンヌの姿を描いた

私は今の英女王の姿がオーバーラップしてしまう!

4 265

9/13は仏の風刺画家、イラストレーター、J・J・グランヴィル(1803-1847)の誕生日。
7月革命の際の弾圧や最初の妻と3人の息子たちを相次いで亡くすという不幸を経て、精神の病で亡くなったと長らく信じられてきました。が、最近の研究では直接の死因はジフテリアだったのではないかと言われています。

85 514

ここ2日のダメージにより
朝からダウンしてましたが
この画像に吹き出しましたwww

元となった絵画はおそらく
ドラクロワの民衆を導く自由の女神
フランス7月革命を題材とした名画です

アカデミックな待機サムネ選出に
わらくせ感動です。

しかも!モンのハン!
やたぁああああっ!

0 2


1549年:ザビエル、日本到着
1582年:豊臣秀吉が初めて検地を行う(太閤検地)
1794年:テルミドール9日のクーデター(ジャコバン派一掃)
1830年:フランス7月革命(ブルボン朝崩壊)
1890年:画家ゴッホがピストルで自殺
1939年:日米通商航海条約破棄が通告
1945年:アトリーが英首相に就任

0 2

レミゼラブルって横道にそれる部分が多くて日本ではそれを省いたものが多く読まれているけど、それは今の日本人がフランス革命や宗教の状況を知らないからで、出版当時はまだ7月革命から半世紀しか経っていない。だから当時は横道の細部こそ夢中で読まれていたと思う。

1 9

      
【ジャック・ラフィット】
フランス7月革命のトリオの一人。
シャルル10世を追放しブルボン朝を終了させた。
その後、自由主義的なオルレアン朝が成立した。

0 1

  
ジャック・ラフィット カードダス修正
銀行家であり政治家。
ルイ・フィリップ、ラ・ファイエットと共に7月革命を指導する。
その結果、自由主義的な立憲君主制のオルレアン朝が成立する。

0 2

  
アベ・シエイエス カードダス修正
自分で起こしたフランス革命に生涯振り回された男。
後、ナポレオンと一緒にクーデター起こしたりしている。
7月革命まで生き延びブルボン朝の崩壊を見届ける。

0 3




ジャック・ラフィット カードダス
※7月革命の指導者でルイ・フィリップ、
ラ・ファイエットと共にシャルル10世を
追放する。
また、ナポレオンを見捨てブルボン朝に仕えていた
マルモン元帥も亡命することになった。

1 1

アベ・シエイエス
「第三身分とは何か」の著者。
フランス革命を起こし、そして終わらせた男。
またの名を革命のモグラ。
革命を起こしだけでなく、ナポレオンと一緒にクーデターまで起こしたお騒がせ男。
なんだかんだで7月革命まで生き延び、自身の起こした革命の結末を見届ける。

0 1

ジャック・ラフィット。
フランスの銀行家であり政治家。
7月革命を指導しシャルル10世を追放する。

0 2

シエイエスはフランス革命の父である。(多分・・・。)
シエイエスは政争に負け続けた男である。
雄弁家さでミラボー負け、ロベスピエールに負け、バラスには勝ったが、すぐにボナパルトに負けた。
7月革命も役目はラ・ファイエットとルイ・フィリップに取られた。

0 0

ドラクロア『民衆を導く自由の女神』。マリー・アントワネットのフランス革命の画と勘違いされがちですが、ナポレオン失脚後の7月革命が舞台となっています。また三色旗を持っている女神を、百年戦争のジャンヌ・ダルクと思いがちですが、これも間違い。この女神はマリアンヌという名です。

0 5

4月26日が誕生日の画家、ドラクロワといえばこれ、「民衆を導く自由の女神」!
この絵はフランス革命ではなくて、7月革命を描いたものだそうな。
フランス革命(1789年)⇒ナポレオンとかいろいろあって⇒7月革命(1830年) みたいな流れ。
https://t.co/bORg0VEwd0

6 8

4/26は画家 の誕生日(1798)。

代表作 のモデルとなった「6月暴動」(1832)の2年前に起きた「7月革命」(1830)を描いたものですが…

右側の少年はガヴローシュのモデルといわれています。

4 28