//=time() ?>
鵜飼2122年
F40号
素材:篝火の残り、長良川の石、長良川上流の石、長良川湧水
100年後も変わらず続いているであろう、未来の鵜飼を描きました。
今の鵜飼の景色と変わりません。
#綾海の絵
#貴方の描く和風イラストを見せてください まだTwitterで載せていない作品で和風かな・・という作品をセレクトしました。「とおの異聞」「狐剣舞」の2点載せておきます。 透明水彩(ガッシュ白使用)、F40号
Production prosess🎨
新宿御苑😊🌳制作過程
F40号(80×100㎝)
新宿御苑🌳
新宿門と大木戸門をつなぐ散歩道です✨🖼
#art
ご案内
阿部清子個展
「遊びをせんとや 生まれけむ」
2022年5月14日(土)〜5月28日(土)
Gallery Suchi
〒103−0025 東京都中央区日本橋茅場町2−17−13第二井上ビル2階
tel/fax 03-6661-6393
https://t.co/Xjdcm74VUK
e-mail:info@gallerysuchi.com
「遊びをせんとや生まれけむ」F40号1000×803mm
このサイズ感伝わりにくいですよね。F40号で描かれた大迫力のナマケモノ作品。
ご自宅で飾れば確実に部屋が明るくなるでしょうね。
表情も本当にいい顔しています。
通販対応中です。きのねアカウント固定ツイートからどうぞ!
F40号の面白い絵ができた!
「望郷」というタイトルにしよう!
花を泳ぐ海獣は海に帰りたい。
というストーリーもできてきた!
自分の人生にも重なる。
このクジラは私だ😆
F40号〜F50号のサイズで描けば、この絵でも少しは見栄えが良くなるのだろうな〜需要と余裕が無いから描けねぇけどw描いてみたい気持ちはある。てか!まず応募用の為にF10以上のキャンバスを買ってこないとね。
上の絵の前に描いた同サイズF40号(803×1000)の木パネルにアクリルガッシュで描いた作品。
上の絵同様、絵の中に体の一部が変化した人達が描かれています。体に取り込んだもの(この絵では蝶)と取り込む物自体が互いに影響し合う様子や手を繋いで集団で最後の時を迎える人達が描かれています。
#緊急事態宣言が終わるまで毎日作品をUP
Day 04
2012年の個展で発表した作品。F40号
アクリル絵の具と墨で描きました。松の梢から月のイメージ。
↓こちらのECサイトからご購入可能
https://t.co/rVmvhDQiYs
#acrylicpainting
#tomomiwatanabe
なんか気になってきたので久々に包みを開けてみました。
過去作『暖炉のそばで』2002?
F40号キャンバス 油彩
謎すぎるシチュエーション…当時の好きを詰め込んだ厨二感満載の作品です…
2018年 4月 F40号 新麻紙/岩絵具、水干絵具、金泥雲母
#日本画 #japanesepainting #絵師さんと繋がりたい #絵描きさんと繋がりたい
4〜7月作品まとめその2
⑷「対岸のうみうま」F100号
⑸「暗い森の掟」F100号
⑹「花とスカート」F150号
⑺「微熱の海」F40号
少しずつ絵の具そのものから見える形や抜け感を重視し始めました、シールも減らしました