//=time() ?>
【お仕事報告】
2024/9 まいこ様
9/22に10周年を迎えられたUTAU音源の「空花ルア」さんのMMDモデルを制作させていただきました!
シチュエーションに合わせてダンスするルアさんをお楽しみいただければと思います。
※MMD用の調整は他の方が担当してくださっています。
#VRoid
#Metasequoia4
【お仕事報告】
2023/11 サトリ様
一次創作キャラクターのかおるさんを制作させていただきました!
衣装はVRoidでの重ね着機能を使用してポケットなどが立体的に見えるように工夫しました。
ピアスとネックレス、追加表情の調整はMetasequoia4を使用しております。
#VRoid
2023/8
駄ゞ田メダ様
VRoidのお体に合わせた新衣装のお仕立てをMetasequoia4でさせていただきました!
揺れるピアスやクリアバックの中の小物もご注目ください(簡易メダちゃんかわいい)
少女の3Dモデル制作中1 #オリジナル #女の子 #3D #Metasequoia4 #小学生 #少女 https://t.co/50cNV3tg6f
天狗さんのモデリングソフトの移行歴
1枚目・Metasequoia3:2015〜2017
2枚目・Maya2018(学生版):2017〜2019
3枚目・Metasequoia4:2020
4枚目・blender2.9:2021
glTFでもそれぞれ色の出方が違う。
Windows付属の3Dビューワー、Metasequoia4のレイトレーシングレンダリング、VRMLiveViewer.
今までglTF使ったことなかったからまだいまいちよくわからない。
色の指定はPov-Rayに似てるなあと思ったりしてるけど正直よくわからん。
うんうん楽しい😍
やっぱり色が付いてる方がいいね。
phongのままだと白っぽくなるけど、そのまま何も考えずshift押しながらテクスチャ全部選択してシェーダをglTF(HLSL)に変更するだけで結構きれいに出るね。
背景のオート三輪は自作3Dモデルです。
#metasequoia4 #VRoid #VRMLiveViewer
metasequoia4で頂点カラー適用して曲面化したらかなり滲んで広がっちゃうな。
曲面化フリーズしてから頂点カラー塗った方が良いかもしれない。
2枚目は同じアングルでUnityでの見え方。
metasequoia4メモ 法線転写。
転写元のモデルはローポリで作る。
ポリゴンが細かいとかえって上手くいかない。
転写は1回ではなく3回適用する。
1回だと入りくんだ箇所が半端にしか適用されない。
今回も帝国華撃団です。
文羽さんの愛猫のやまはちゃんがアイリス役で登場です。
背景の舞台は以前作ったドリフ大爆笑のオープニングのステージです(;^_^A
https://t.co/sWEiS3Bzks
#3DCG #サクラ大戦 #Metasequoia4
キジトラちびっ子カップルです。
びわ坊(キジトラ白、オス)とやまはちゃんが手をつないでデートです。
やまはちゃんはブロ友さんの文羽さんの愛猫です。小さなキジトラの女の子です😊
https://t.co/heOFDYcTWz
#3DCG #Metasequoia4 #イラスト