インクエッジさんのプロフィール画像

インクエッジさんのイラストまとめ


科学なくして人権なし
blog.livedoor.jp/aq_e/

フォロー数:72 フォロワー数:8735

この今後もそこそこ出番はありそうな子、字幕だと「後輩」だがクレジットでは「藤原義清」ってなってますね

0 1

いや目頭構造わやくちゃでも、記号を足しまくった疑似セミリアルでも「画風」として尊重はするんだが、「キャラクター原案:江口寿史」をセールスポイントにしてるのに、なんで江口氏の画風から遠ざかるわやくちゃディテールアップをしてしまうのかと。素直に氏のアップ目処理に準じたらええですやん?

1 4

しかしキャラ原案江口寿史の最新アニメでも目頭に謎の膜(下図緑部分)を描いちゃうんだな…

0 2

あ、件の立像がマズいという話ではないです。「赤地に同明度の青字コーション」とかがマズい。

1 4

この表でも緑を使ってんのは新幹線はやぶさが変形するシンカリオン(そもそもれっきとした児童向けでありオタ関係ない)だけなんだよな。差し色にしてるエヴァ・Gセルフ・マークニヒト・イバラはすべて発光緑の文脈。サクガンとエデンは「黄の環境光が強い時に限っては緑に見えなくもない」色だしな…。

0 4

逆に、緑が採用され易い対象はたとえば「サイバー!ハイテク!デジタル!な発光体イメージ」てのがある。「楽園追放」主人公のコスチュームはこの文脈。これも由来は明らかで、その昔コンピュータのモニタがグリーンディスプレイだったから。80年代はオレこういうモニタでプログラミングしてたぜw

1 5

「機動戦士ガンダム」ジオン軍のテーマカラーは緑に深紅。メイン緑の方(ザクだけでなく艦船も軍服も緑)はとうぜんのようにミリタリーカラー。のちのZガンダムではじかに「ティターンズカラー」と劇中で言われるくらい陣営のテーマカラーが明確です。ただし、商品になるMSは無節操にカラフルになった。

1 1

ハベル。マッチョでメガネのインテリ主人公とコンビ組んでるモンだからつい脳筋タイプ…「オレぁ難しいコトわかんねぇけどよう」系に見えるがこいつもアタマすげぇいいんだよな。漫画アニメでありがちな、義務教育ムードをそのままスライドさせた「超秀才と0点乱発DQNが同じく通う高校」じゃなかった。

5 16

銘が偶然ミサキオクに呼ばれる→何もしないので呼ばれてなくてもその後の展開に変わりない
銘が偶然ユンと通話する→何もしないので誰が電話しててもその後の展開に変わりない
ハベルが銘と偶然高校時代の同級生で偶然再会する→世間話するだけで別にふたりが遭遇しなくてもその後の展開に変わりない

0 4

(当時褒めてるの、これです)

0 3