//=time() ?>
動画にするとよくわかる…
「異世界から来た男とくっつく主人公の母」BLEACHの黒崎真咲もブッ飛びねえさんだったよな。まぁとても普通じゃないそういう成り行きでやってくくらいなんだから、常人を超えたメンタルパワーの持ち主として造形されるんだろう。
結婚前の光代。異世界からきた男(のちに剛健太郎と名乗るボアザン星のラゴール)と遭遇していい仲になって主人公青年を産む…という背景は後年アクエリオンEVOLなども同じだが、まぁこういうのは美男美女だわな。このころ既に科学者です光代。なのに婿入りしたパパの方が「剛博士」と呼ばれる理不尽w
もしもFIRST/NEXTがこの世になければ、今このルックをはじめてお出しされつつ「これがシン・仮面ライダーです」って言われたら、ああたしかにこんなもんだろうって思っちゃうよね。
そうそう、手首にオフセットしてついてるブロックがジェットジャガーのデザイン上のポイントのひとつですね。そのとおり指の動力が内臓されてる(指のチマい関節内それぞれにいちいち動力を収めてはいない。指のサイズに比してより大出力を求めて外化している)んだと思います。
ラドン、突起と膜をとったらジェットジャガーとほぼ同じ。プロレスバトル。
SP版ジェットジャガー、町工場で造られた自家製ロボということで相当に建機的なブツにリデザインされてるんだけど、現時点までの宣伝展開や商品展開はこのイニシャル状態で行われてる。脚が極端に短く腕が長く、さながらゴリラのようなスタイルね。
ゴジラSP、阿座上くんも出てるよ。
でこれがじっさいには明美よりも恵の方が人気が出た(らしい)。原作は終わったがOVAオリジナルの恵をメイン女優に据えたスピンオフが新たに作られた。それが1990年。まぁ絵柄も90年代的に変わって、これ以降CVも高田由美氏に変わったけどね。
正確には目だけが逆パースなんじゃなく、ナナメアングルのときだけ頭部丸ごと逆パースに変形して描かれてんだよな。頬から顎のライン・面をみれば奥の方が広大で手前側(絞りの頂点近く)がすげえ狭く短くなる。とくに高橋留美子氏本人の旧年代の画風は「逆パース顔」と呼ぶのが正しい。今はやってない。