暦生活さんのプロフィール画像

暦生活さんのイラストまとめ


来年のカレンダーの発売を始めました。 543life.com/ic/2026-calend… 日本の季節を楽しむ暮らしと雑貨/二十四節気と七十二候、ならわしや旬のもの、季節の花など、暦の情報をお届けします/LINE page.line.me/566wxail
543life.com

フォロー数:1501 フォロワー数:302377

亜麻色(あまいろ)|#にっぽんのいろ

西欧で長く栽培されてきた亜麻に由来し、ブロンドヘアを表す色味として親しまれています。
亜麻は日本では明治時代に栽培されるようになり、色名としても定着しました。ナチュラルで優しい色ですね(*^^*)

https://t.co/y3BZK19lKk
11月のいろ|暦生活

528 1839

朝夕は少しずつ秋の気配を感じるようになりました。ここからは、残暑から体を守れるように、気をつけたいですね。

イラストレーター・エッセイストの平野恵理子さんが教えてくれた、ひんやり手拭い。とても簡単で、可愛かったのでご紹介します。

詳しくはこちらから♪
https://t.co/S1RK45fV5c

105 372

"それではさっそく、出来上がった小さき夏布団を敷きのべて、お昼寝と参りましょう。蚊取り線香をつけて、お腹にかけるタオルも用意して、もちろん籠枕もセット。準備万端でお昼寝突入です。夏の思い出をもうひとつ。"

手づくり二十四節気「大暑(たいしょ)」|今日の読み物
https://t.co/7wMawp1bls

107 450

ミシン、いいなあ。自分で作れたら、いいですね♪

"夏になると手芸品店でも、涼しげな麻布が売られています。サラサラ透け透けで、まるで紗のようです。生成りの少し濃いめの色を選んで買ってきたら、さっそく縫い方始め。"

手づくり二十四節気「大暑」|今日の読み物
https://t.co/7wMawoJzWS

83 541

"七夕の日の水で水浴びをすると一年風邪をひかない、髪を洗うと汚れがよく落ちると言われたそうです。"

"日頃よく使ってお世話になっているものを丁寧に洗う日、と決めるのもよさそうですね。"

手づくり二十四節気 「小暑(しょうしょ)」|今日の読み物
https://t.co/cSQ6ti6yFT

220 983

読んでいるとほっこり、わくわくする「小満」のお話でした。

"我が家の裏庭に生えている朴の木(ほおのき)の葉も、だいぶ大きくなってきました。そろそろ毎年恒例の「朴葉ずし」を作る頃です。"

小満(しょうまん)|今日の読み物
https://t.co/tzTYuYX237
イラスト:平野恵理子さん

73 312

【暦生活のお店・50%OFFセールは今日まで】

集めて楽しめる「二十四節気」シリーズ、「にっぽんのいろ」シリーズの文房具・雑貨商品を全品50%OFF で販売中です(*^^*)

この機会にぜひご覧ください♪

お買い物|暦生活のお店
https://t.co/Q0puyQfSuT

41 169

逢瀬(おうせ)|#やまとことば

「逢瀬」はデートという意味です。「瀬」は機会や場という意味にもなり、2人が会える機会という事になります。

デートというのもかわいいですが、逢瀬というと、上品で大人の雰囲気を演出できますね。

日本の優しい、やまとことば|暦生活
https://t.co/dOEbK7k3uw

159 634

季節のめぐりは美しく、そして楽しい。
そんなことを感じました。

"ぐるっと一年たって次の清明のころには、小さかった苗が大きく繁茂して、たっぷりとした緑の葉が植木鉢から溢れていることでしょう。どうぞ今から楽しみに。"

清明(せいめい)
https://t.co/llOWvylWzX
イラスト:平野恵理子さん

117 628

【 暦生活のお店のSALE 】

暦生活のお店(https://t.co/Z9y3Y9iuBf)では、春のセールを行っています。
この機会に、ぜひお立ち寄りください(*^^*)

●50%OFF
●対象商品
・文房具
(二十四節気・にっぽんのいろ・365封筒)
・カレンダー(卓上)

▼お店はこちらから♪
https://t.co/Z9y3Y9iuBf

26 135