ナカムラクニオ Kunio Nakamuraさんのプロフィール画像

ナカムラクニオ Kunio Nakamuraさんのイラストまとめ


荻窪〈6次元〉主宰/美術家。著書は『金継ぎ手帖』『描いてわかる西洋絵画の教科書』『洋画家の美術史』『こじらせ美術館』『一気読み西洋美術史』など。金継ぎや絵を描き、本を執筆しています。諏訪と輪島でウルシを100本生育中。instagram.com/6jigen
rokujigen.blogspot.com

フォロー数:85006 フォロワー数:96976

アメリカは、紅茶を海に投げ捨て生まれた?美術コラム『ボストン美術館展を楽しむ7つの秘密』連載中。第2話は「美の百科事典」のつくりかた、です。
https://t.co/60fRtHmatv

20 114

花、花、花という感じでなんだか優雅な気分になる。東西コラボの磁器も見ごたえあり。Bunkamura 「リヒテンシュタイン公爵家の至宝展」〜12/26迄。
https://t.co/ECHviMvGxi

41 215

最近、挿絵を描くのが楽しい。言葉のイメージを飛躍させるサイドディッシュ。

10 173

モディリアーニは、画商だったズボロフスキーから1日15フランの給料をもらい絵を描いた。それがいまでは1枚1億7000万ドル(約210億円)という破格の金額で取引されるように…。こじらせ美術館#15は、呪われた画家モディリアーニ編。
https://t.co/KeVH5kaCkc

26 149

自然を信仰し、芸術に取り込んだ「アニミズムの造形」であるアール・ヌーヴォーは、日本人にとって、まったく違和感のない表現だった。

こじらせ美術館、なぜミュシャ様式は、愛されるのか?https://t.co/Pf0E4RvsdO

16 99

フリーダ・カーロは、つながった眉毛のことを「私の額の1羽の小鳥」と呼んだ…。

今回のこじらせ美術館は、フリーダ・カーロ。小鳥と象の結婚(あるいは、つながった眉毛の謎)です。https://t.co/uJ1lKeUKB0

20 116

太陽の塔。モデルになったカラスのイメージで背景をダークに描いた。使わなかったけど、けっこうお気に入り。

20 240

ダリは女性恐怖症だったため、ガラと出会うまで女性経験がなかった…。今回のこじらせ美術館は、サルバドール・ダリと固くなったフランスパンについての考察です。https://t.co/ctlVzNvOeB

54 299

『古美術手帖』で描いた絵を来月から山形、郁文堂書店で展示することになり額装した。ファイヤーキングと岡本太郎のパイラ星人がお気に入り。ちょっとエリザベス・ペイトンっぽい感じ。

9 121

描くの大変だった…。今回のこじらせ美術館は、ミュシャの魔術的人生。なぜミュシャ様式は愛されるのか?という考察です。https://t.co/Pf0E4RvsdO

58 286