//=time() ?>
どういうことかというと、スマイリー以外の例えばカクで考えてみます。カクが食べたウシウシのジラフはバナナ型をしていましたが、仮にカクが死に悪魔の実ができるなら、メロンやリンゴではなく、バナナの形をした果実だけがウシウシのジラフに変化し得るのではないかということです。
悪魔の実が誕生したシーンは作中スマイリーのみであり、かなり貴重な描写です。あの描写を特異な例とする考察もありますが、自分はあれが基本だと考えます。あの描写を簡単にまとめると
「能力者が死ぬと既存の果実が悪魔の実に変化する」
これを基本と考えて条件を考えていきます。
3.能力者から悪魔の実になる条件
作中わかりやすい比較対象としてスマイリーと白ひげの例がありますが、スマイリーの場合近くにあったリンゴが悪魔の実になり、白ひげの時は死の直後グラグラの能力がまだ体に残っていました。この違いは条件を満たしていたか否かによる現象の違いだと考えます。
どうせなら飛徹の大好きな茶釜に入れて果汁にして飲ましてあげようとします。(この辺は適当です)そのまま飛徹の帰りを待ってる間、少しずつ茶釜に果汁が染み込んでいきます。ひと口食べたら能力者になるのと同じで少しでも染み込めば能力の核が茶釜に宿ります。そして遂にブンブクくんの誕生です!
あとはしっかり果汁が染み込むのを待つだけ。そうまさにヌカ漬けのように。やることはたったこれだけです笑
そしたらあら不思議。能力者の誕生です笑
これならば高度な技術は必要なく、既に存在する物に悪魔の実を食べさせることと同義になるのではないでしょうか。
ちなみに絵の能力は創作です。
※物に悪魔の実を食べさせる技術
悪魔の実から能力者になる為の条件を満たした上で実際どうやって物の能力者が生まれるのかを考えていきます。要はどうやって物に能力の核を取り込ませるのか。物には生物のように口があるわけでもないし、箱みたいにただ覆ってしまえばいいというわけでもないでしょう
よって条件③は魂です!!
つまり悪魔の実から能力者になるのに必要な条件は
条件①能力の核を取り込む
条件②1個体と呼べる物(器)
条件③魂
です!!
次回は「物に悪魔の実を食わす技術について」
作中強い想いが込められて造られた物として代表的なのがポーネグリフ(PG)です。ロジャーが万物の声を聞く力でPGの声を聞いたシーンがありましたが、あれは複雑なことはわからなくてもPGには意思があるということなのではないでしょうか。(次は霜月コウ三郎についてでジャンプ派だけ見ることを推奨)
では残りのファンクフリードとスマイリーはどうか。2匹の持ち主スパンダムとシーザーは物を大事にするようには正直思えません。ならば見方を変えて持ち主によって大事に使われる以外に魂が宿ることはないのか考えてみます。