//=time() ?>
9月公開の練習絵
訴求力及び商用価値のなさ、基礎描画力の欠如が欠点なので、これから先も生き残っていくためには練習を続けなくてはならないと感じます
1.ガイバーⅠ [強殖装甲ガイバー(1989年)]
2.バン・フィーネ [ゾイド-ZOIDS-(1999年)]
3.マジンガーZ [タイトル同名(1972年)]
#今月描いた絵
#サクラ大戦 発売から28年
【再掲】霊子甲冑・神武(練習絵)
当時このゲームを薦めてくれたクラスメイトがいなかったら、名作を知らぬまま人生を過ごしていたと思うのでそうならなかったことに感謝しています。
練習絵22/100 (完成度60%) ガイバーⅠ
#強殖装甲ガイバー OVA版35周年
複数映像化されたガイバーの中で個人的にこのシリーズが一番好きで、その事をデザインされた大森さんに以前直接お伝えしたことがあります。
OP、EDも正統派ヒーローソングでとても好きです。
BD-BOX発売を願っています
#トランスフォーマー 40周年
以前描いた練習絵を再掲。ライオコンボイとビッグコンボイ
描きたいコンボイ・総司令官がまだたくさんいます
#Transformers
仕事以外で7月に描いた練習絵
#蒼穹のファフナー マークザイン(初期型)
#超時空要塞マクロス VF-1S
#機動警察パトレイバー イングラム&零式
#ギャラクシーエンジェル ミルフィーユ桜葉
練習絵20 /100 超時空要塞 #マクロス 愛おぼえていますか 公開40周年
19歳の時、過去の名作を履修していく中で初めて観て以来お気に入りの一作です。
以降バルキリーの空戦機動を描いてみたいという想いがあり、色々な作品に原画で参加する時にこっそり動きにニュアンスを取り入れたりしています。
同じく #魔神英雄伝ワタル のプラクションに封入されていたもの(当時欲しかったものに2つマルを付けた跡が見られます)
裏面に記載されているLSIゲームやカードなどの関連商品に当時の時代の空気が感じられて懐かしくなります。
所持しているものはこの2種だけですが、最初期版もあるのかな?