//=time() ?>
寝ながら半覚醒状態でスマホで描いたモノに影付け足したラフ。
これを見るに脇の下が気に入らないのは大円筋と小円筋の造形が足りないらしい。今日はそれの改善をやってみよう。
朝活!作りたい脇の造形を描き出し。
正面から見た時に腕を下した際に出来る胸上から脇の間の膨らみ。
腕を上げた時の大円筋の膨らみ。
小円筋は恐らく目立たな過ぎるのでメッシュでは省略。
想像ではこういう風に割れば膨らみを作れる筈。
新しいトポロジーでウェイト塗ってみて可動実験。
三角ポリ出来ないからウェイト塗り易いし結構綺麗に動ける。
足の長さが胴体より長いスーパーモデル体型だから、少し修正してあげれば採用できそう。
サブディビジョンサーフェス良いかも。
画像1→2の位置にBoneを移動してロールをupperleg~lowlegまで0にしたら少し良くなった。デスクトップ時はしゃがみモーションが有るから大丈夫だとしてこれでフルトラ時に大丈夫だったら良いな~;ーー
昼間の検証から再度自アバターでやった所、結論はコンストレイトの設定しないポジション用の接続したBoneは有っても無くても良い。
unityのフォルダでの上書きはコンストレイントがおかしくなるので絶対しない事。
@For_K_Est 髪が有るとまぁまぁ隠れるのですが隠れる髪じゃないと画像1みたいになりますね~。しってるアバターは全部板でやってたのですが少し角度を付けるとか疑似的に厚みを付ける感じで調整すれば何とか出来るかもって感じですね;^^少し調整は要りそうです。
靴の作りが気になったので先の細いタイプの革靴に作り直して見た。何となくこっちの方がしっくりする。
紐の作り方忘れちゃってカーブで雑代用してるから後で作るかな~。