//=time() ?>
ん~、色々やってみたけど結局普通のヘルメット式後頭部構造になってしまった;ーー
これだったら初めからその工程で結んだ房を別パーツで作成、最終的に後頭部も笹型に分離して作った方が綺麗になるから駄目だな~。やっぱりあまり見えないからこの方法に落ち着くのかな~?分からないな~;ーー
練習というか髪の毛最近作ってなかったからリハビリ。
何を見ながら作ってるか分かっちゃうとは思うw
今日は冬緑さんの動画見ながら作業して髪を作って行こうと思う。でこれが終わったら地獄のUV展開だ~;ーー
手の指を元に雑に足の指をラティスで調整して置いてみた。結構良いのでは?
爪の形を足の爪に加工しないといけないとは思うけど制作の時短にもなって手法としても良い気がする。
まだあちこち気に入らない所はあるけど今回はこれで完成かな?これ以上はちょっと同じように作ってる方の知見を聞かないと駄目だね。私がこだわり過ぎ。
手WIP。
まだ調整中でトポロジーの流れを滑らかにしたいんだけど結構上手くいった気がしたからゆびの位置調整して合わせてみた。まだ接合はしてない。
眠くなっちゃったから続きは明日起きたらやる。
少し軽くする作業12頂点の筒上にして上下左右に三辺流れる様にしてみた。これなら少し調整し易いのではないだろうか?爪は付け爪式だが外した後も変にならない様に丸みは作った。これで指一本で△1032なので、ポリ数多いと言えば多いのでどうなんだろうか?と思案中。手って大体どれ位のポリ数の物?
三角ポリを使わない縛りを解禁して指関節作り直した。指よく考えたら曲げた時って90°じゃないって気が付いたから自分の指見ながら角度を調整したらちゃんと締まった。この指なら綺麗なんじゃないかな~。後は手に移植する作業をして判断する。
肘WIP。
塗り易く稼働が綺麗で内側のひし形が出るようにしたくって研究中。今日はどうにもこうにも良い感じに成らなかった。次の作業時までにもう少し考える。