//=time() ?>
この手の訳知り顔突然コンサルタイプのポケモンに対して、チー付与の台詞が余りにも汎用性が高いんですよね <RP
おまけです。サイコパスの意見。 https://t.co/dJgGsT1F1o
前にも書いたんですが、費用的な話もあるし特許は発明者の本名で登録される(仮に会社立てても、発明者として本名は出る)というのがあってですね…。 https://t.co/lbeTEtvQKo
製品とかって大変なんだなあ…と思ったやつです #HUD_SIGHT
これ系で凄いのが、皆川先生が描いている「円形の銃口炎がミニガンのマズル付近に形成され、一箇所の撃発位置からマズルブラストが出ている描写」。 実際はこうはならないんですが、構造を理解した上で演出としての嘘を入れてるのがよくわかる素晴らしい描写だと思います。 >RP
自分も一度エッセイ漫画みたいなやつ描いてみたかった
以前も触れましたが、機能実現のために必要な既存のアセットがないので全部仕様から作らないといけないんですよね。 なので肌感覚的にはHUD SIGHTコピーはかなりめんどい作業ではないかなぁと思ってます。
ESP32は結構パワフルなんですよね(*‘ω‘ *) https://t.co/V9c0gEav13
クッキングパパ形式なら…。 https://t.co/oH2D6lBhtQ
同人誌にも描いてる通り、HUD SIGHTは「文明崩壊後の近未来に、航空機のサバイバルキットから回収した」という世界観の同人グッズでもあるんですよね。 でもみんな真面目だから、"実銃だと役に立つのか"みたいな話が多くなるんだよな…