真・フミフミさんさんのプロフィール画像

真・フミフミさんさんのイラストまとめ



フォロー数:978 フォロワー数:1530

サカバンバスピス以外にも無顎類で復元がありえないかわいいのが、
プサムモレピス(Psammolepis)
プサムモステウス科のドレパナスピスの仲間だが、何だこの、にこにこ (• ͜ •)

6346 13997

プラティペルタ
全長 6m

白亜紀後期の北アメリカ大陸に生息していた装盾亜目・曲竜下目のアンキロサウルス科アンキロサウルス亜科の恐竜。
アンキロサウルス亜科ではズールに並ぶ大型属のひとつです。
学名は胴体の臀部を中心とした広い皮骨から「広い盾」を意味する。

4 31

このカニス・ヴァリアビリス(Canis variabilis)という亜種が、シベリア系の更新世オオカミ(Pleistocene wolf:Canis lupus)と交雑してニホンオオカミが生まれました。

更新世オオカミは全長1.4mほどで現生のオオカミよりも大型動物を狩る為に顎が発達していました。彼らは日本でも見つかっています。

3 12

クルピ
全長 5m

白亜紀後期の南アメリカ大陸に生息していた獣脚亜目のアベリサウルス科の恐竜。
カルノタウルスやキルメサウルスと共に南アメリカでは最後期のアベリサウルス類のひとつです。
学名は、発見地ブラジルの先住民族であるグアラニー族の神話に登場する性と豊穣の神「クルピラ」から由来。

5 45

マレフィカ
全長 6.1m

白亜紀後期の北アメリカ大陸に生息していた鳥脚亜目のハドロサウルス科の恐竜。
この恐竜はアグハ累層から発見されました。
属名は、アメリカ合衆国・テキサス州のビック・ベント国立公園にあるブルジャキャニオン(魔女の谷)から発見された事に因んで「魔女」を意味する。

5 31

バベリクティス
全長 1.8m~2.2m

始新世中期~後期の海に生息していた条鰭綱・新鰭亜綱のアカマンボウ目・アカナマダ科の魚。
テングノタチよりも長い槍のような上顎側の吻部突起を特徴とする。
テチス海のやや深い深海域で暮らしていました。
属名は、「バベルの魚」の意味。

5 17

ヒュプロネクトル
全長 12cm

三畳紀後期に現在の北アメリカ大陸地域に生息していた爬虫綱・双弓亜綱のドレパノサウルス類ドレパノサウルス科の動物。
翼果の様な形状の尾をもつ樹上性の爬虫類でした。
学名は、化石の発見場所とその尾から水棲爬虫類と思われて「深い尾のスイマー」と命名されました。

4 11

表示するにはログインして設定を変更してください。

2024-05-01

ナトヴェナトル
全長 40cm

白亜紀後期の東アジア地域に生息していた獣脚亜目・真手盗類のドロマエオサウルス科ハルシュカラプトル亜科の恐竜。
モンゴルで発見された半水棲の恐竜。ペンギンやウの様に肋骨が後方に向いて体が流線形である為、潜水して泳いだとみられます。
属名は「泳ぐ狩人」の意味。

6 29

シボテリウム
全長 3m

中新世後期の中央アメリカ大陸に生息していた異節上目・有毛目のナマケモノ亜目メガテリウム科の動物。
コスタリカから発見された中新世の中央アメリカで最大の陸棲哺乳類とされる。
学名は、発見地コスタリカの先住民族ブリブリ族の創造神シブーから「シボ神の獣」という意味。

5 30