//=time() ?>
アリバイトリックだけでなく密室トリックの作り方を解説した本!
それがコチラ
「初心者でもすぐ書けるようになるミステリー小説の書き方」
Kindleで販売中
お求めは固定ツイートまで
同じ外部リンク張りまくると凍結の可能性あるっぽい噂を聞いたので、リンクは控えときます
自分の創作物や本に低評価や「おもしろくない」といった感想が来たら、かなり凹んじゃいますよね
でも、そういう感想が来たら、知名度が上がってきた証拠
そこまでいってるなら、おもしろいっていう感想だってもらえているはずです
低評価を気にするより、そっちの方々を大事にしたいですよね
アリバイトリックを作る手順
ステップ1:まずは事件を起こしてみる
ステップ2:真犯人には犯行が不可能だと思い込む状況を考える
ステップ3:第三者の思い込みを洗い出す
ステップ4:思い込みと逆のことを考えて、よさげなトリックを絞り込む
ステップ5:トリックに都合のいい状況を足していく
最近、読書するためにジム行ってます
ジムでエアロバイクを漕ぐ時間が、スマホで読書するのにちょうどいいというか一石二鳥というか
家だと他のことに目移りしてゆっくり読書できないけど、カフェとジムは集中できるんですよね
エアロバイク漕いでるときだけで、あとは筋トレするわけですが
創作関連の副業をするにあたって、今までは直近や月・年単位それぞれのタスクをEXCELやテキストファイルにまとめてました
これ、結構な確率で見るの忘れちゃうんです
そこで一冊のノートを使うようしたところ、見忘れることなくなりました!
終わったら線でつぶすんです
紙に書くのめっちゃ大事
娘にハッシュタグ付ければって言われたので、付けて過去イラストをツイートしてみる
#イラスト #絵描きさんと繋がりたい #絵柄が好みって人にフォローされたい #冬の創作クラスタフォロー祭り
小説を書くときに資料が必要になりますよね
参考書とか資料に特化した著書だけでなく
漫画、映画、ドラマ、アニメなんかもおすすめ
すでにある程度取材されて作られてるので、資料としてもかなり参考になります
病気の話を書くなら同じ病気を扱った作品、記憶喪失ならそれ関連の作品を観てみたり