//=time() ?>
お昼ですね、こんにちは😊
出張中だしたまにはどこか行こうかなと思って、中野ブロードウェイ行ってきました。
でも一番テンション上がる場所って、本屋なんですよね結局。ジュンク堂とかでよくね?ってちょっと思った。で、イラストやデザイン関連の本立ち読みし、それを電子書籍で購入するという😅
キャラ設定って正直面倒くらくないですか?
キャラ作りに悩むのはストーリー重視の人に多いんじゃないかな。そこでおすすめなのが、既存キャラからパクるやりかた。私はストーリー重視タイプなのでキャラ設定が下手でしたが、既存キャラを借用することで、キャラを褒められることが多くなりました。
おはようございます😊
今日も行ってきます、絵画教室。
私は慎重に形を取っていくのですが、絵画教室の先生は大きさのバランスを取るときに大胆に線を引いていきます。
YouTubeでめっちゃ上手い人が序盤で形を取るみたいに。これが出来たら神絵師になれるんじゃないかって気がしています。
おはようございます😊
連続で日をまたがる深夜残業をしてたかと思ったら、今日と月曜はお休みいただけることに。
嬉しいんだけど、忙しさの波が激しい仕事だと副業がやりづらいんだよね。
そういう人に都合がいいのは、自分のペースでできるkindle出版、ブログ、YouTubeなどのストック型副業かなと
お昼ですね、こんにちは😊
Twitter頑張って続けてますが、セキュリティガチガチでスマホも持って入れない部屋で作業することが多く、リプに対する返信が遅くなることがあります。ごめんなさい。
「おはようございます」の返信を夜返したりすることもあるかも。早く沖縄に帰りたいなー
おはようございます😊
私はTwitterアカウントを二つ持ってるんですが、片方は今は完全に更新途絶えてます。
余裕があるならそっちも更新続けたかったけど。どっちのアカウントの活動が好きか、今後どっちを伸ばしたいかを考えたとき、断然こっちの創作アカでした。好きな方で頑張りたいですよね。
目的と目標を同じだと考えがちだけど、実は違います。
「贅沢がしたい」「自由な生活がしたい」「常に何かに熱中したい」というのが目的で、目標は目的達成の通過ポイント。例えば「プロになる」「売れっ子作家になる」というのは目標。目的達成のためなら、目標は途中で変えちゃってもいいんです。
おはようございます😊
仕事が忙しすぎてTwitter低浮上になりそう。
でも、なるべく継続します。
Twitterは特に継続力が重要だし。
しかし出張先の人々はちゃんと法令守って残業しとるのかね。周りよりなるべく早く帰るようにしていた私でさえ、昨日は2時まで仕事やったぞ。
働き方改革はどうした。。。
文章だけだと知識は身に付きますが、視覚的なイメージまでは伝わりませんよね
そこで、ほしい資料にちなんだ映画を見るとよいですよ。
例えば病気ってどのくらいきついのか、リハビリの様子ってどんな感じなのかとか、知識は本などで学んで、イメージや描写は映画を観るわけですね。
設定や世界観を冒頭でダラダラ説明しちゃうと、読者が離れちゃうかも。
細かい話は一旦置いておき、最低限の情報だけを伝えてストーリーをバンバン進めましょう。
冒頭で引き込んでしまえば読者は設定にも興味を持ってくれるので、細かい説明は引き込んだ後に盛り込んでいくとよいですよ。