我那覇アキラ|個人の力で売る作家さんのプロフィール画像

我那覇アキラ|個人の力で売る作家さんのイラストまとめ


【個人作家のサラリーマン】
小説・ラノベの書き方のお役立ち情報を発信します

・Kindle出版:4冊ベストセラー達成
・小説:カクヨムBWコン佳作
・漫画:担当付き経験あり
・イラストレーター:商業出版の小説表紙担当経験あり

書籍紹介、過去スペースはハイライトにて|#Kindle_XサロンNEXUS
lit.link/ganahaakiracre…

フォロー数:2994 フォロワー数:5176

小説を心地よいリズムに整える6つのコツ
1『一文が長いとリズムが悪くなりやすい 短くしよう』
2『語尾の「ですます調」「だ・である調」は統一する』
3『文脈を自然にする』
4『文章は重すぎず軽すぎず』
5『読点の位置や数でリズムは激変する』
6『音読する』

2 5

推敲に大事なのは、他人の目で見ることですね
推敲のコツは
1 しばらく時間を空ける
2 「黙読」と「音読」を繰り返す』
3 「修正後はまったく違う文章」と心得よ
4 ツールを活用する

2 5

小説は
1.ストーリーを考える
2.プロットに起こす
3.文章を埋める
4.推敲を繰り返す
という4つの工程で作ります。
最後に推敲があるので、3の工程では酷い文章でもよくて、とにかく最後まで文章を埋めることを意識しましょう 🙂

4 8

萌えに対する愛が足りない。
と娘に説教されて、練習して描いた萌え絵たち。

「悪くない」とのお言葉をいただけてるんで、一応は萌えになってるはず!

父は頑張ったぞ✨

0 8

最後まで読んでもらったら損はさせない自信があるせいか🤫
冒頭の微妙さを指摘されても引かない作者さん、たまにいらっしゃいますね😅

そんなコメントのラリーをカクヨムで見かけたことあります。

冒頭めっちゃ大事ですよ。
伏線とか上手い仕掛けとか、冒頭で引き込んでこそですね🙂

3 8

アリバイ・密室トリック作り方
ステップ1:まずは事件を起こしてみる
ステップ2:真犯人には犯行が不可能だと思い込む状況を考える
ステップ3:第三者の思い込みを洗い出す
ステップ4:思い込みと逆のことを考えて、よさげなトリックを絞り込む
ステップ5:トリックに都合のいい状況を足していく

5 7

トリックって鏡を使ったり、録音した悲鳴をタイマーで流したり、種がわかるとそこまで大したものじゃなかったりしますよね。

トリックそのものに必死で悩むより、謎解き感とか恐怖をあおる演出、伏線とかの方で悩んだ方がいいかもですよ。

1 5

様々な作品でストーリーは違えど「構成は実は同じ」と言われているかと思います。

その構成が手に入れば、それは料理人が人気店の秘密のレシピを手に入れたも同じ!

売れてる作品から、レシピを盗みましょう😁

2 9

他人の作品を読んでてベタな展開があったとき、ベタだなーとか思わず、そこからひとひねりズラして発展させてみると、オリジナルのストーリーが生み出せたりします✨

3 4

私のキャラ設定のやり方は、以下のとおり🙂
・必須項目は「名前」「立ち位置」「参考キャラ」の3つのみ
・必須項目以外は無理して埋めない
・必須項目以外はプロットを作りながら、場合によっては小説を書いている途中で埋める。

肝は「参考キャラ」ですね。
あくまで私のやり方✨

1 2