//=time() ?>
続イラストの情報量を可視化する試み
こちらは深度情報ベース
UIも作ってるのでそのうちhuggingfaceで公開します
複数の観点をかけ合わせてイラストの情報量が定義できないか探り中
イラストの情報量を可視化する試み
これができるならイラストの情報量制御ControlNetとかできるんじゃないのか?って思ってる
AIイラストでも視線誘導とか情報量制御とかできるとまた色々幅が広がりそうだなって思ってる https://t.co/QkTi7Q35D8
AIイラストから自動でもっともらしい消失点と遠近グリッドを検出する実験中(フォトショの遠近グリッド的な奴に近い)
最終的には検出したパース線に沿って絵を自動修正できるようにしたい
(イラストはシトラス(@AI_Illust_000)さんからご提供いただきました!ありがとうございます!)
線画のままSAMで領域分けを行った場合と、一度Lineartによる画像生成を挟んだ上で領域分けを行った場合の比較
この間Zennにも書きましたが、画像生成をセグメンテーションの補足材料に使うという応用手法は結構画期的だと思っているので活用していきたい