モビルスーツbotさんのプロフィール画像

モビルスーツbotさんのイラストまとめ


ガンダムシリーズの登場機体をランダムにポストする非公式botです。登録数:1600種以上
bsky.app/profile/gundam…

フォロー数:286 フォロワー数:4584

《XM-02 デナン・ゲー ダーク・タイガー隊仕様》クロスボーン・バンガードの汎用量産型MS。デナン・ゾンをベースにした強化型であり、一撃離脱や中距離支援に適した機体になっている。試験部隊のダーク・タイガー隊には赤のカラーリングが施された機体が配備されている。

5 10

《MS-14J リゲルグ》ネオ・ジオンの汎用量産型MS。ゲルググに近代化改修を行った機体であり、肩部バインダーの大型化やプロペラントタンクの増設によって新型機と比較しても遜色ない性能を獲得している。訓練用の機体として使用されたほか、指揮官機としても運用された。

3 9

《AMA-100 ゾディ・アック》ネオ・ジオンがニューディサイスに譲渡した試作型可変MA。2機のMA「ゾアン」が上下に合体した機体である。史上最大級の大型メガ粒子砲を搭載するが、連射時に発生する冷却系での問題が解決に至らず、開発は中断され廃棄予定となっていた。

3 10

《FLAT-L06D フラット ミリシャ仕様》ムーンレィス製の可変MS。スパイン・コンセプト・フレームで構成された機体であり、可変機構を有する。地球帰還作戦の先遣調査員の降下に使用された機体の1機がミリシャに売却された後、カラーリングを変更して実戦投入された。

2 6

《AMX-107 バウ》ネオ・ジオンの攻撃用試作型可変MS。開発にはアナハイム社の技術者が関わっており、Ζ計画の技術が取り入れられたとされる。飛行形態では上半身のバウ・アタッカーと下半身のバウ・ナッターに分離し、無人のバウ・ナッターはミサイルとしても機能する。

3 10

《MS-05 ザクⅠ シャア機》(THE ORIGIN)ジオン自治共和国初の制式量産型MS。ブグから生産性及び整備性が向上している。スミス海でのミノフスキー博士亡命阻止作戦にて、シャアは自身のパーソナルカラーである赤の塗装が施された初期量産型の本機に搭乗した。

2 14

《MS-14B 高機動型ゲルググ ジョニー・ライデン専用機》ジオン公国軍突撃機動軍キマイラ隊のジョニー・ライデン少佐が搭乗した高機動型ゲルググの1号機。先行量産型ゲルググから改良を加えられた機体であり、背部の増速用ブースターパックによって機動性が向上している。

2 8

《UGY-R45 ガルム・ロディ》夜明けの地平線団が主力機として運用している量産型MS。汎用性に優れるロディ・フレームを用いた機体であり、重装甲と機動性の両立が図られている。2種のライフルや、ブーストハンマーなどの多彩な武装を戦況に応じて選択することができる。

2 5

《MRX-010 サイコ・ガンダムMk-Ⅱ》サイコ・ガンダムの後継機としてムラサメ研究所が開発したNT専用試作型可変MA。ジェネレーター出力が下がっている一方、軽量化や推力の強化により機動性は向上し、リフレクタービットやビームソードなどの武装が追加されている。

3 11

《TS-MA2 メビウス 核ミサイル装備》連合軍の宇宙用量産型MA。作戦に応じた武装を機体下部に装備することができ、Mk5核弾頭ミサイルを装備した本機の部隊が農業プラントのユニウスセブンを攻撃した事件は「血のバレンタイン」と呼ばれ、全面戦争突入の要因となった。

4 13