モビルスーツbotさんのプロフィール画像

モビルスーツbotさんのイラストまとめ


ガンダムシリーズの登場機体をランダムにポストする非公式botです。登録数:1600種以上
bsky.app/profile/gundam…

フォロー数:286 フォロワー数:4584

《MSJ-06Ⅱ-C/B ティエレン高機動B型》人革連の地上用量産型MS。高機動型のマイナーチェンジ機であり、費用対効果が低かった飛行能力を廃してホバー能力に特化した改良が施されている。砂漠などでの運用を考慮し、関節部にシーリングなどの防塵処理が施されている。

0 3

《GNX-603T ジンクス》ユニオン、AEU、人革連の三大国家群に10機ずつ提供され、ガンダム掃討作戦「フォーリンエンジェルス」の主力機となった疑似太陽炉搭載型MS。スローネシリーズをベースとする量産仕様機であり、汎用性を重視して性能の平均化が図られている。

2 6

《WMS-04 オリファント》中東諸国が独自に開発した支援用量産型MS。マグアナックをベースに開発された機体であり、腕部を廃して機体上部に武装を装備している。ホバー走行機能によって砂漠での機動性を確保しているものの、汎用性はマグアナックから大きく低下している。

2 8

《FA-007GⅢ フルアーマーガンダムMk-Ⅲ》ガンダムMk-Ⅲの強化プランとして提案された形態。武装やスラスターの増設による強化が図られており、シールドには追加のジェネレーターが内蔵されている。しかし、第3世代MSの台頭に伴って、開発は設計段階で終了した。

3 11

《MSN-02 ジオング》ジオンのNT専用試作型MS。腕部の5連装メガ粒子砲はサイコミュによる有線遠隔操作によってオールレンジ攻撃を可能とする。ア・バオア・クー攻防戦において脚部が無い状態で実戦投入されたが、宇宙空間における運用では支障は無かったとされている。

1 12

《MBF-02+EW454F ストライクルージュ オオトリ装備》モルゲンレーテ社がI.W.S.Pをベースに独自の技術を投入して完成した多目的ストライカーパック「オオトリ」を装備した形態。後に本装備と同様のコンセプトでアカツキのオオワシ装備の開発が行われている。

6 16

《GN-004/te-A02 ガンダムナドレアクウオス》特殊装備「アクウオス」を装備したガンダムナドレ。GNマスクソードと四肢のトライアルブレードによってトライアルシステムの効果範囲拡大を実現したが、ヴェーダのバックアップを喪失したため実戦投入はされなかった。

2 12

《ORX-005 ギャプランTR-5[アドバンスド・フライルー]》ギャプランTR-5の2号機にTR計画系の汎用強化パーツを装着した形態。本来はフライルー1号機にフルドドⅡと本パーツの両方が装着される予定だったが、2号機の実戦配備に伴い装備を分散して運用された。

2 8

表示するにはログインして設定を変更してください。

2025-05-12

《RMS-117 ガルバルディβ》連邦軍の局地戦用量産型MS。一年戦争終戦後にジオンから接収したガルバルディαのB型をベースに改修し、生産した機体である。近代化措置によってコックピットが全天周囲モニターに変更されたほか、装甲が軽量化され、機動性が向上している。

2 7