雪見バーガーさんのプロフィール画像

雪見バーガーさんのイラストまとめ


叢雲さんのイラストをRTするbot。雪駄(踏)と書いてせった、フロンティアせったー、などと名乗ったり呼ばれたりすることもあります。IDはその雪駄が由来のセッターH926から。 d.hatena.ne.jp/snowstep/
pixiv.me/setta926 (文章のみ)
www2.odn.ne.jp/~setta/

フォロー数:1996 フォロワー数:1759

『ドラクエIII』の職業「勇者」というおかしさ、システム上、唯一転職出来ないしパーティーから抜けることも出来ないキャラクターというのは、色んな解釈や妄想を生んだのですよね(画像はスタジオKIMIGABUCHIさんとこの同人誌『もよもと』シリーズ)。

0 1

称号でなく職業・ジョブとしての「勇者」概念が確立したのは1988年2月の『ドラクエIII』で間違いないと思うのだけれど、同年に影響を受けて描かれたと思われる『ここはグリーン・ウッド』の「ここは魔王の森」ではまだ魔王と戦う勇者を募って「勇者として名高い剣士の何某」が現れるという感じで(続)

18 24

このはが何をしたって言うんですか!
何もしなかっただけじゃないですか…。

0 2

往人さんの巨大おにぎり(おむすび)は、海苔がサッカーボールの模様みたいに、点在した貼られ方してるのがちょっとおもしろかったな。

1 3

悪魔六騎士、「ろくきし」でなく「ろっきし」なのを、令和になって初めて気づいた。

0 0

巴マミの友人観というか、ひとりぼっちの自覚とそれを覆すまどか(や杏子)への感情、大体スタンド使いの孤独…花京院典明のこれだと思う。
「キュゥべえの見えない人間と真にかようはずがない。」

杏子の
「バカ野郎!アタシたちは魔法少女なんだぞ?他に同類なんていないんだぞ!?」
も同じか。

6 7

批評界隈に限らず、また作品名に限らず、人名でも何でも、覚えようとしない、正しく呼ぼうとしないというのは、興味がないか、敬意がないか、敢えて間違えて挑発しているかのどれかだと思う。そいや『エヴァンゲリオン』を『エヴァ』でなく『エバ』って表記して、オタクが怒るのを嘲笑ってた人いたな。

15 13

パープルベアー

1 2

あれ、児童ポルノそのものではなくて、人身売買のカタログなんですよね。子供の裸の画像は添付されているけれど、それ自体はポルノではなく(買われた後にそういう用途にも使われるという熊耳さんの言及はある)。性虐待というか児童虐待、人が子をモノ、商品として売買していることに嘔吐してしまう。

12 25