阪急文化財団【公 式】さんのプロフィール画像

阪急文化財団【公 式】さんのイラストまとめ


大阪・池田にある阪急文化財団(逸翁美術館・池田文庫・小林一三記念館)の公式アカウントです。美術館の展覧会情報や、財団のイベント情報をなるべくゆる~くお伝えします。ドラマのお話もしたりする、そんな中の人のお仕事は学芸員です。
hankyu-bunka.or.jp

フォロー数:971 フォロワー数:9271

逸翁美術館は展示替えのため休館中です。

次回展示は4月10日(土)より「阪急沿線メモリーズ 懐かしき1970~80年代の世界」と題して1970~80年代の阪急沿線風景を展示します。当時のポスターやイラスト、絵画、原画、写真、映像などで懐かしき時代を振返りましょう♪

3 9

逸翁美術館は展示替えのため休館中です。

次回展示は4月10日(土)より「阪急沿線メモリーズ 懐かしき1970~80年代の世界」と題して1970~80年代の阪急沿線風景を展示します。当時のポスターやイラスト、絵画、原画、写真、映像などで懐かしき時代を振返りましょう♪

6 28

逸翁美術館は展示替えのため休館中です。

次回展示は4月10日(土)より「阪急沿線メモリーズ 懐かしき1970~80年代の世界」と題して1970~80年代の阪急沿線風景を展示します。当時のポスターやイラスト、絵画、原画、写真、映像などで懐かしき時代を振返りましょう♪

6 30

逸翁美術館は展示替えのため休館中です。

次回展示は4月10日(土)より「阪急沿線メモリーズ 懐かしき1970~80年代の世界」と題して1970~80年代の阪急沿線風景を展示します。当時のポスターやイラスト、絵画、原画、写真、映像などで懐かしき時代を振返りましょう♪

5 28

今日は3月3日 🎎ですね。というわけで現在展示中の作品から桃の花が描かれた、与謝蕪村筆「桃林騎馬図画賛」をご紹介🌸

咲き誇る桃の樹の下でお花見したいですよね~。今年も桜も昔のようなお花見は難しいかもしれないですが、密を避けつつ楽しめる範囲で楽しみたいですよね🌸

20 75

10.見事酒呑童子を打ち倒した頼光ら一行は鬼の首を板輿に乗せて都大路を行進していきます。公卿や殿上人だけでなく都の老若男女が鬼の首を見物しようと集まっています。以上で物語りの大筋は終りです。

5 22

9.鬼退治の場面の注目点は逸翁本は酒呑童子は館の外で退治されているところです。流布本は屋内で、しかも黒縄で四肢を結ばれていることが殆どですが逸翁本は手足を諸神が抑えています。首を切られた酒呑童子が頼光の頭に噛みついたところを左右から綱と公時が目を太刀でえぐっている場面は迫力です。

7 18

7.無事に酒呑童子の住処にたどり着いた頼光たち。図のように建物は唐風に描かれていることから、ここから自分たちの世界ではない異界(鬼の住処である)ことを示しています。また初登場の酒呑童子「一丈許の気高くかしこく知恵ふかげな大童」と書かれ手に笛を持っている姿も逸翁本ならではです。

5 17

本日は全館休館日です。

逸翁美術館・池田文庫と小林一三記念館は明日の午前10時から通常通り開館いたします。

逸翁美術館では「歌舞伎の中の女たち ー姫・妻・悪女ー」を開催中です。浮世絵に描かれた衣装の意味や役について読み解いていく展示です。美麗で迫力ある歌舞伎の世界に触れてください!

1 15

逸翁美術館では「歌舞伎の中の女たち ー姫・妻・悪女ー」を12月6日(日)まで開催いたします。浮世絵に描かれた衣装の意味や、役について読み解いていく展示です。さぁ!さぁ!さぁ!さぁ!美麗で迫力ある歌舞伎の世界に触れてください!入館は午後4時30分までです。

21 73