治田 洗礫さんのプロフィール画像

治田 洗礫さんのイラストまとめ


小学生時に「地図」と「道路」にはまって50年/車の運転、漢字、ビール、写真、Shostakovich、鉄道、Carpにも心が躍ります。
地図についての発表:docswell.com/user/2290007164

フォロー数:672 フォロワー数:7407

昭和30年代(1960年ころ)の奥只見・田子倉の地図。
福島新潟県境の嶮岨な山奥で、六十里越はその後国道や鉄道が通るとは思えない状態。田子倉ダムや奥只見ダムもないが、北端に電源開発の専用鉄道が伸びてきている。銀山湖に沈む浪拝には温泉や寺院の記号が見える。昭和37年修正20万分1地勢図「日光」

19 53

詳しく見てくださりありがとうございます。
「おろん」についての解説を見つけました。また、薩摩半島にもう一か所「苙口(おろんくち)」という場所がありました。

0 0

昭和初期の”軍都”を1931年発行の三省堂の地図帖から。
この地図で3つ以上の記号があるのは、旭川・弘前・仙台・宇都宮・東京・金沢・名古屋・京都・大阪・姫路・広島・善通寺・久留米・熊本・龍山・羅南。軍港の記号も含めると横須賀・佐世保も。先日の冨山房の地図と比べ記号が整理されていて少ない

21 64

こんなに沢山の駅があった北海道。
ふと、本棚を見て30数年ぶりに開いた本の付録地図を見ると縦横無尽に埋め尽くす駅、駅、駅。これは大学生になった頃に買った本。鉄ちゃん度数は高くなかったので北海道以外は買わなかった模様。690駅4000kmか…。現在のJR北海道は348駅2372km。さらに今後が心配だ。

85 181

五条バイパスから烏丸五条まで、国道1号と8号のお団子オニギリ表示が増えてきているが、開通当初は国道8号単独区間だった。以前もツイートしたが、昭和40年代の地形図では(8)のみで(1)は入っていない。昔、烏丸五条の交差点付近に国道8号の単独オニギリ標識が立っていた時代があったのか、見てみたい

8 22

結城市郊外の地図探偵(続き)
Bの円形の構造物は下妻地方広域事務組合の「クリーンパーク・きぬ」という最終処分場。埋立地が円形の由来は謎。昔は畑で、近くに小さな針葉樹の森。昔はどんな景色だったのか。将来はどうなっていくのか…(続)

1 14

綾部市白道路の谷は東西に一直線だけど活断層ではない。近くの古い断層は東北東方向。ここは大きな地質構造である舞鶴帯の南縁で、それに沿った難波江層群では高槻炭鉱などで石炭を産出していた時代があった。
都市圏活断層図の白道路には「~どうじ」のルビ。読みにハソウジ/ハクドウジの揺れありか https://t.co/LEg8oCAaNz

1 2

2月6日は「海苔の日」
「海苔」のつく居住地名以外の地名は、地理院地図で4つヒットする。山口県萩市須佐のホルンフェルスにある「海苔岩」、広島県宮島の裏側の海岸の「青海苔浦」、島根県隠岐の「海苔田の鼻」、北海道松前の「海苔島」。なぜか岩が重なり合っているようなところが多いな…

4 26

去る11月1日に、阿佐海岸鉄道阿佐東線とJR四国牟岐線の境界駅が海部駅から阿波海南駅に変更、阿佐海南駅以南へのDMV導入に向けて運行休止・工事中となっているが、昨日12月19日、地理院地図にも反映された。JR線以外の鉄道の休止中の描き方、橋梁の上の区間が破線にならないのはわかりにくいな…

20 40

菰野IC近くの新名神の側道の三重県道が地理院地図で更新された。新名神から遅れて整備されたのか、更新に時差が生じたのか。
図上で気になる「池底」の地名、戦前の地図でも池はなく、地形分類図では扇状地内の段丘中位面。地名がすなわちリスクを表すものではない。水田、桑畑などの土地利用にも注目

0 7