田中秀明@保生堂薬局 ~漢方養生でここちよい日々を~さんのプロフィール画像

田中秀明@保生堂薬局 ~漢方養生でここちよい日々を~さんのイラストまとめ


京都市中京区、創業明治5年の薬局6代目です。
漢方健康相談で「今もそして将来も健康」を皆さんと目指しています。
心身のこと、いつもと違う視点で見てみるのもアリですね!
日常ですぐできる養生や健康情報などなど呟きます。
薬剤師/国際中医専門員
ご予約・お問い合わせは📞075-231-3397までお気軽にどうぞ😊
hoseido-kyoto.jp

フォロー数:168 フォロワー数:2940

眠り浅い、乾燥肌、爪割れ、月経不順など

こんな症状重なるのは血不足(血虚)かも
血は栄養潤いに働き、心の安定にも大切😊

〇負担へらして胃腸元気に
 温かい食事をよく噛む(1口30回目標)
〇リラックス時間を
〇スマホ控えめ 目は血を消費
〇その日中に就寝
〇なつめ、ほうれん草、レバー、卵

43 206

表示するにはログインして設定を変更してください。

2025-02-18

「眠りが浅い」さんへ3つの「10」

眠り浅くてよく夢を見るのは、血不足でも起こりやすい
血不足は顔つや、爪、髪など見た目にも表れるし、目の疲れや乾燥感もサインだよ
十分な血はストレス対応にも超大切😊!

今日からできる3つの「10」
スマホ10分へらす
ごはん10口多く噛む
夜は10分早くお布団へ

44 181

辛いもの控えめがいいタイプって?

おせちもいいけど、やっぱ冬は激辛って方も・・

辛味には体を温める働きがあるけど、陰虚血虚という潤い不足さんには摂りすぎは禁物

皮膚や目、のどの乾燥、空咳、コロコロ便秘は潤い不足サインにもなる。ご注意を

刺激で胃腸弱るとさらに潤い不足進めちゃうよー

7 35

冬は恐い&驚きの感情は控えめに

冬にじっくり養生したい腎は、成長発育をつかさどる役割で、生命エネルギーの貯蔵庫
恐いとか驚くとかの過剰は腎を傷つけるよ。そんな感情を冬にわざわざは控え目にー
ホラー好きさんも、冬は趣向を変えて楽しい映画を選んでね
成長中のお子さんにも大切なことです😊

96 364

朝ごはんは胃の時間に食べよう

午前7時~9時は胃の時間。胃の働きが活発な間に、朝ごはんを食べると効率的に消化できると言われます😊

ずっと朝ごはんを食べる気持ちが湧いてないな・・という方は、今日は、夕食を寝る3時間以上前に、量をごく少な目にしてみて
まずは一つ前を見直してみることから

163 748

朝の元気スタートには夜1~5時を眠ろう

肝肺の働きが高まる1~5時。
この時間に血は養われ全身に届けられる。
朝の元気スタートのためにここ必ず寝たい!
まずは今日中に寝てみない?
徐々に早めて23時就寝を目指してみてー

忙しくても1~5時を寝るためのやりくりを
リターンはこの上なく大きい😊

4 28

回復は効率的に~その日のうちに寝よう💤

連日暑い真夏日!
血は汗をかいても消費するよー

連日アツい試合が続くよね!
血は目を使うことでも消費するよー

暑さも、画面越しの応援も、まだまだ続く😊

血は夜に養われ、寝てる時間帯も大切
理想は23時、せめてその日中に寝て、効率よく回復を(^^♪

3 12

身体も晴天を逃さず湿気払い

布団干しはもちろん晴天を狙います
梅雨の湿気受けがちの身体も一緒です
晴れてる日は、お日様陽気を頭てっぺんや背中に

そして余計な水分を入れない意識も抜かりなく!
冷たい飲食は胃腸を弱らせ湿気を作るから注意だよ
効率よく湿気払いできる晴天はうまく使おうね😊

25 188

ちゃんと声出してますかー?

とかく消化しきれず心に溜め込みがち
ガス抜きに声出しましょ♪
声は気(エネルギー)をつかさどる肺腎の働きで出る
なので積極的に気を動かし外向き発散できる!
超溜まり中の方は外に出て「あ”あああーっ」
疲れ気味の方は静かに「あー」
場所は選ぼうね(念のため😊)

26 99