早川 薫@天皇弥栄さんのプロフィール画像

早川 薫@天皇弥栄さんのイラストまとめ


旧車から最新の自動運転車両まで、あらゆるクルマが好きで、SF・アニメ・空想車両マニアの早川薫です。 昭和・平成と ポインターのレプリカやアイデビル、サウロペルタ、ラコタ、Wiesel、A-MiEV等に関与してきました。 令和は、ライフワークでもある福祉関係に挑戦中 どうかお手やわらかに、よろしくおねがいします。
pixiv.net/users/2677919

フォロー数:5523 フォロワー数:1884



昔の愛車ですが
「車検通ってるの?」(主に警察官から)
「はい」 (^^)つ「車検証」

完成した年が1986年”東京サミット”の年でもあり
結構な頻度で検問とかで訊かれました。

大抵は車検証見せてOKでしたが、
中には「一寸見たかったので停めました」な人も😅

56 231

そこはかとなく 宇宙戦艦ヤマト風味なところが好き https://t.co/exqkIQZJPw

0 4

本物の画像ありがとうございます!

昔、自主制作アニメで使ったセルです
ご笑納ください。
勿論シトロエンやFIATもカメオ出演してました
ゼニブルと一緒に写ってるのがオリジナルのミニカami インターセプター(REターボの設定)

動画
https://t.co/xx61zcW1Lw

0 1

はじめまして、いつかサンバーもやってみたいと思いつつ、アイの魔改造でしたら造ったことあります
モノコックですが、ほぼラダーフレーム並みのフロア強度なので普通に走れます。

0 2

カッコイイのにねぇ
スタリオンは一瞬2LのGSを持ってました
(4WDのレプリカ造るつもりで)

0 5

どなたもポストされないので一応
1991年の東京モーターショーで、後に某アニメにも出演した、HSRⅢも脚より手のほうが反応が早いからと
ペダルレスドライブでした。
一般にジウジアーロ氏も驚いたうねるリアスポイラー
「エラスティックエアロ」が有名ですが
今の自動運転の先駆けも実装してました。

3 18



2013年に妄想した空飛ぶ自動運転タクシー
推進力はチルトローター式、ローター外周がタイヤに変形することでプロペラの駆動モーターで地上も走るというところがミソ

発想が当時としてはぶっ飛んでたかもしれませんねw

0 2

残念ながら、コンセプトモデルでした

ただ個人的にはこの子と同じようなフォルムといえば
6代目のH20系ミニカなんか近いかも。

そして兄弟のミニカトッポは、実はポニョのリサカーだったりします

1 2