//=time() ?>
個展のメインビジュアルが完成しました!!
「星空の旋律」
2024年10月28日〜11月2日
銀座中央ギャラリー@chuogallery
個展のテーマは「音楽♪」
もうすぐDMもできるのでもう少しお待ちください。
大きい作品も飾れそうです。お楽しみに✨#星空の旋律
まやさんがよく使う色として紹介されていたペリレンバイオレット、私も大好きでよく使っています。
あんまり赤みはなくて、薄めるとグレーっぽくてかっこいいです。青や赤、茶色との相性がよくて、落ち着いた色が作れますよ✨
とってもおすすめ!!
スペースも聞いてみてね。
#ひよこ水彩定期便 https://t.co/4iRbDJzpQZ
水彩、色を塗るとき、ついついはみ出さないようにと細かい筆を使いがちなんだけど、あえて大きめの筆で塗ってみるのおすすめ。
たっぷり絵具をふくんで、しっかり濃淡つけられるし、色も大胆に使える。
[分離色の話]
水彩紙によって分離の仕方がちがうんです!
水彩紙A:パルプ
水彩紙B:パルプ+コットン
水彩紙C:コットン100%
パルプ系の水彩紙の方がよく分離し、混色元の色が強く出るので、より鮮やかな印象✨コットン紙は、塗り心地はいいけど、強く吸い込むので、あまり分離はしない傾向🧐
「#夜に消える」2日目16時より始まっています。
今回はドローイングではなく、こちらの作品をフレームレス原画として出しています。
出品作品はこちらからもご覧いただけます!素敵すぎる作品がたくさん✨↓
https://t.co/98fJL3YBCx https://t.co/7mMNpCyUGD
実はお迎えしてくれたのは大学時代の後輩。知り合いやお友達に作品をお迎えしてもらったのは実ははじめて✨
大学の絵画サークルで描いた「いばらひめ」をリアルタイムで見ていて、懐かしく思ってお迎えしてくれたそう。
長い間応援してくれていて、本当に嬉しい。
初心を忘れずにがんばります🙏
正直なところ、描きたいものも画風もずっと同じじゃなくてどんどん変わるよねー。
そう考えると個性ってなんだ?って感じ。
個性とか画風とか、それは見る人が感じるもので、描く本人はそこに囚われない方がいいと思うんだ。
①2011年②2019年③2023年④2024年