慶應義塾大学三田メディアセンターさんのプロフィール画像

慶應義塾大学三田メディアセンターさんのイラストまとめ


慶應義塾大学三田メディアセンター(慶應義塾図書館)の公式アカウントです。図書館のニュースやイベントなどの情報を発信します。 なおご質問やコメント等にはこのアカウントでは対応しておりませんのでご了承ください。
lib.keio.ac.jp

フォロー数:13 フォロワー数:5867

<揚げチョコ始めました(嘘)>
昨年は、清姫の情熱で焼け焦げてしまった安珍でしたが、今年のバレンタインは天ぷらで。
清親「奉天のチヨコ見勢」
日露戦争の風刺画でロシア兵が箸を手に
料理するのはチョコならぬ「奉天府羅」(何それ)。
この「チョコ」は「小さい」ような意味かしらん(MT) https://t.co/AEZg6oH2iX

8 9

<念を入れてもう一度チェック>
広重「東海道五拾三次・庄野」(1842)
早駕籠と飛脚が爆走中。
入試会場を日吉・三田を間違えて来てしまうと
時間的にも精神的にも大ショックです。
お出かけ前に受験票を是非もう一度確認を!
(MT)

9 15

<当館にも日暮熟睡男>
トレンドのこち亀・日暮熟睡男さんは
4年に1度しか目覚めないそうですね。
当館にも大体4年くらい眠って数日間だけ目覚める
貴重書あります。
グーテンベルク聖書というんですが。
12月に一瞬目覚めてがっつり展示。また既に寝てます。zzz(MT)

7 30

<効果倍増だそうです>
旧暦2/2 如月灸
この日に灸をすえると効果倍増で、1年無病息災だとか。
歌麿「教訓親の目鑑·下作者」
清親「三十二相追加百面相·灸点」
美女とおじさんがお灸に耐えてます。美女はグラマラスでニの腕なのか胸元なのかよくわかりませんが、おじさんは背中炎上中(MT)

9 14

延享1/1/19 偽虚無僧の取締令
春信「風俗四季哥仙 卯月」
深編笠に尺八という虚無僧コスですが、若衆のポーズや流し目など本人と周囲の皆さんには煩悩満ち溢れているような。
季節ちょい早すぎに加え、風流な絵にどうこう言うのも野暮でした。(MT)

4 10

<しっぽが生えた美女>
大晦日に狐たちが王子稲荷参詣で集まる広重の浮世絵が有名ですが、
もしやこれは同じ場所??
一景「東京名所三十六戯撰 王子」
尻尾つきの美女たちに思い切り化かされてます。被害者の表情とポーズがもう、あれですね。そういえば遊女の別名も狐だったような。(MT)

16 39

<我が衣手に>
1/7 七草粥に寄せ
「小倉山百人一首」(江戸前期写)から光孝天皇を。
君がため春の野にいでて若菜つむ
我が衣手に雪は降りつつ
舞台は嵯峨の芹川野。光孝天皇は行幸で鷹狩りをして詠んだそうです。帝の周辺が雪っぽい水玉なのはたぶん変色...あ、雪です、雪❄(うそ)(MT)

14 20

<危険!真似しちゃダメ>
1/5 囲碁の日
囲碁と言えば、阿倍仲麻呂の霊の助けで唐役人に大反則勝利の吉備真備(碁石飲み込み)。
吉備大臣モノの代わりに江戸期の図解百科「訓蒙図彙」を。
傍から口出し無用との意で碁盤の脚はクチナシの形だとか。流石に碁石飲み込んだら物言いも出そうな。(MT)

5 9

<煩悩塗れ>
除夜の鐘中止が話題のようですね。
小山内薫絵葉書「沈鐘」→妖精に恋する鐘造り名人
国貞「しらぬひ譚 初編之図摸」→妖術使いの姫と鐘で戦闘?(下の人のカメラ目線。。)
煩悩塗れにみえる物語、はからずも両者とも
泉鏡花と縁が。前者は翻訳、後者はお気に入りとして(MT)

6 13

<これも二次創作の一種?>
伊勢物語のパロディ「仁勢物語」では
男がういこうぶりの代わりに頬かむりで登場。
画像:「西洋道中膝栗毛」
「東海道中~」の二次創作!?(違うかも)
表紙で一瞬あやしげな雰囲気を醸すかと思いきや
中身は原作と同じノリのようです。
キャラ紹介は漫画っぽいかも (MT)

4 11