ゆきまさかずよしさんのプロフィール画像

ゆきまさかずよしさんのイラストまとめ


フリーランスのライター(IT方面)

フォロー数:312 フォロワー数:19336

クワッドコプターみたいなマイクロ羽ばたき機(ワシントン大学)
https://t.co/7OtsNDDMxn
ハーバード大もマイクロ羽ばたき機(2枚羽根)を作っているけど、クアッドコプターと同じ4枚のほうが簡単なんじゃないかと

23 35

トヨタ自動車、バーチャル人体モデル「THUMS」を改良、Version 6に
https://t.co/cSbEOKxMqx
骨格・筋肉・内蔵の物理特性も再現した衝突シミュレーション用3D人体モデルデータ。
「身構え状態」や「リラックス状態」での筋力状態を模擬可能

138 260

海洋を遊弋しながらプランクトンを顕微鏡撮影して記録する生態調査ロボット(UC San Diego)
https://t.co/IUiqcKft97
自律航行して深度も調整可能、ネット採集よりも効率的に生態系調査できる

33 71

横から見たら土器かなにかみたいだけど、上から見た時の透明度が積層を感じさせないものあるから案外いろんな用途に使えそうな気が

23 34

弾薬をさらに速くする化学(米陸軍研究所)
https://t.co/9PXfck5k1S
アルミニウムは燃焼エネルギー大きく燃焼補助剤に使われるが、アルミニウムナノ粉末を酸化グラフェンでコーティングするとフラッシュライトの光で点火できるのだそうだ

45 67

核融合実験炉ヴェンデルシュタイン7-X、第2回実験に成功
https://t.co/diFa5iFzB3
水素プラズマのエネルギー量1メガジュール、100秒間持続。
これからまた2年くらいかけてアップグレード

55 60

こちらではアンペア再定義を記事にしてる
https://t.co/Q9edsMCRs8
すでにSI単位系だけど、当初の
「1mの距離で並行に伸びる無限に長くて無限に細い導体」
からどれほど定義が変遷してきたかという話

8 11

アルプス山地にある名坂を紹介してる記事
https://t.co/Z125kTe4P4
自転車ヒルクライマーの聖地、ステルヴィオ峠(オートバイのツーリング・ブログでもたまに見る)

3 13

そういえばこんな研究(2015)も。
蛾には腹部を振動させてコウモリの探知音波に似た音を出して攻撃を回避(アクティブジャミング)する種がいる
https://t.co/zMLujPytaU
複数の種がやっていて、進化系統を調べるとそれぞれ独自に獲得したものなのだそうだ

209 279

多くのデザイン案が基本マルチコプターなのに日本のiROBOTICSが出してる”Tetra3”、箱型翼の飛行機型なのがかえって斬新(”単に飛ぶだけでなく、飛ぶこと楽しめる”コンセプトらしい)

15 17