//=time() ?>
地面に刺す棒の上に十字の腕があってオモリを垂らしているのがグローマGROMAで、これを使う測量技師がGromatics
https://t.co/KFPg9B6ezl
紀元前4世紀頃から(ギリシャかメソポタミアで発明)
東京大学:全身に光を浴びることが植物の光合成効率を改善することを発見
https://t.co/IGeb4uauAY
植物は光を受けると同時に光合成を開始するが、ウォーミングアップ(光合成誘導)期間は光エネルギーを最大限有効利用できない。
葉1枚のみに光を受けた個体に比べ、全身に光を受けると期間が短縮
(藁と書きたかっただけ)
Corn stover
https://t.co/wOSmOk9gq1
稲や麦の藁も発酵させてメタン作るとかやってるけど、やっぱり可食部を燃料にするのは問題あるから
三畳紀の爬虫類Garjainia madiba
https://t.co/bQA97zImwk
頭が極端にでかい(身体の比率的に爬虫類最大)。1950年代にロシアで発見されたもののほとんど研究されていなかった化石を解剖学的分析と分類を行なったのだそうだ
バージェス動物群の上下さかさま生態の可能性
https://t.co/X4lXeEBGb1
殻側が上だと思っていたが、腹が上かもしれない(近縁種にもなんだかそんな感じのがいる)
スコットランドで起きた断層型地震、”グレート・グレン断層(GGF)
https://t.co/TExUd7qDuG
スコットランドを横切る(ネス湖が細長い理由)の大断層だ。まだ動くのが知られて、ここの橋は耐震構造になってるのね
遺伝子分析で確認されたヴァイキングの女戦士
https://t.co/BI34Wu7Ew1
各種武器や馬2頭が一緒に墓にあって高い階級にあったと推測
プロトサウルス(モササウルス類)は平泳ぎしてたかも
https://t.co/vwJrEAl8K9
尾びれで泳いで両手両足のヒレは操舵と考えられているけど、胸部骨格の作りからすると前ヒレも使ってたのではないかという推測。
巡航時と獲物捉えるダッシュで使い分けていたのかもという
一応商品カタログに載っている(1体しか原型できてない)
https://t.co/28jQ0JfOrX
「硫黄島セット」とか「D-DAYセット」、やたら豪華